2017/12/10
松代城/新潟県十日町市
松代(まつだい)城跡は、模擬天守のある公園となっています。訪問日は2015年8月2日です。

城跡と言えば白亜の天守。
そんな方程式が成り立っていた時代もありました。
そんな観光地を見るにつけて「安直だな~」なんて思っていましたが・・・
やっぱり見ちゃいます。
だって好きなんですもん


ここは公園となっていて、模擬天守の所まで車で登れます。
麓から見た時は中々いいな~なんて思いましたが、間近で見るとそれなりですw
ここが主郭なんだそうです。

さて、お目当ては模擬天守ではなく、その背後にあります。
そそくさと模擬天守の脇を通り抜けてみましたが・・・
ビッシリと草で覆われています。

ええい、ほんの数メートルwと勇気を振り絞り、草を掻き分けて登りました。
ここが二郭です。

そのすぐ先に、お目当てさんがありました!
真夏に見る堀切様もお美しい

この先にもいくつか堀切様がいらっしゃるそうなのですが・・・
流石に真夏では、先へ進むのは厳し過ぎます。
涙をこらえて、次の城跡へと飛んで行きました。
◆歴史◆
風間定勝の城だったと伝わります。
時代から人物まで不明ですが、城主として風間定勝の名が伝わります。
風間氏といえば、南北朝時代に南朝方として活躍した風間信昭が思い浮かびます。
風間信昭は西に約15kmの所にある直峰城を本拠としていました。
・・・近いw
この距離なら、時代的にも人物的にも風間信昭の一族の可能性大です。
そういえば、風間信昭の子・風間長頼以降がどうなったか?です。
足利尊氏の手先として上杉憲将を追い出しちゃったので、その後が心配です

所在地:新潟県十日町市松代(松代城趾公園)
新潟県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント