fc2ブログ

大丸城/東京都稲城市

大丸城は、多摩ニュータウン造成により完全に消滅したお城です。現在は道端に詳しい説明板があり、破壊前の様子を知ることができます。訪問日は2013年4月29日です。

大丸城/説明板
▲説明板のある場所

その説明板は、大きな交差点から住宅街側に入ってまたすぐ左折した所にあります。詳しくは地図をご参照下さいあせる大通りからちょっと入る分、少しの間ならクルマを停めておけるような場所にあります。

大丸城/説明板(全体)
▲説明板

その説明板がこちらです。ここに載せると見に行く必要がないのですが・・・そこは、現地へ行った時に見つけて感動して下さい。

大丸城/説明板(航空写真)
▲航空写真

その説明板には、常人では見ることの出来ない光景が!!地面ムキ出し状態の城跡を、空から見た写真が載っています。こういうのを見ると、ブログ書くたびに粘土こねて写真載せたい気分になります。メンドイのでやりませんがあせる

大丸城/説明板(測量図)
▲説明板の実測図(拡大)

さらには実測の等高線付きの図面まで合格もう至れり尽くせりです。これでさらに実物があれば最高なのですが・・・

◆歴史◆

大丸城の築城年および築城者は不明です。構造の特徴から、鎌倉時代末から室町時代初期に築かれたようです。また、居住用というよりは見張り台的要素が強いようです。

位置的には多摩川の渡河地点である「是政の渡し」を押えるのが目的だったようです。同じように渡河地点を押える城としては長沢城と小沢城がありました。長沢城も造成により完全消滅してしまったので、現存するのは小沢城だけです。

この3つの城を地図で見ると、長沢城と小沢城は多摩川から離れて見えますが・・・当時はきっと多摩川の流路が南側に蛇行していたのかもしれません。

鎌倉時代末~室町時代にかけて、この多摩川沿いで数多くの戦がありました。当時はきっと見張りの兵がずっと居て、ピリピリとした雰囲気だったのでしょうね。

所在地:東京都稲城市向陽台6丁目
東京都の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR