2017/09/13
白鳥山城/山梨県南部町
白鳥山城は、甲斐と駿河の国境にあった烽火台だったようです。訪問日は2014年11月16日です。

白鳥山城は白鳥山の山頂にありました。
なので白鳥山を目指します。
・・・そりゃそうですけどw
ゴルフ場の脇を通り、ひたすら山道を走ります。
その突き当りが駐車場になっており、図入りの説明板があります^^

早速いつも通り拝借します。
・・・右上のヤツが今頃気になりました

私が訪ねたのは右下の展望台です。
だって、烽火台ですからw

駐車場から少し戻った所に、この案内があります


烽火台ではあるものの、駐車場からの比高はそれ程ありません。
割とすぐに上の広い場所に出ます。

展望台です。
若干戦国時代を意識しているような、していないような。
木で組まれているので、主張し過ぎずいい感じだと思います^^

定番と言えば定番ですが・・・
富士川を中心に、甲斐方向がとてもよく見渡せます。

展望台の脇にこれがあるのですが・・・
当日訪ねていたのは私ひとり。
隠れた名所、なのかもしれません。
隠れたツレが写ってるじゃないか?なんて、怖いので言わないで下さいね

◆歴史◆
武田信玄の烽火台でした
現地の説明板では『甲斐国志』より、1569年に武田信玄が築いたとしています。
この年、武田信玄は今川氏真との同盟を破棄し、駿河へ攻め込みました。
以後、ここを基点して甲府まで通じる烽火台ネットワークを築いたそうです。
所在地:山梨県南巨摩郡南部町万沢(白鳥山森林公園)
山梨県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント