fc2ブログ

白鳥山城/山梨県南部町

白鳥山城は、甲斐と駿河の国境にあった烽火台だったようです。
訪問日は2014年11月16日です。

【写1】白鳥山城

白鳥山城は白鳥山の山頂にありました。
なので白鳥山を目指します。
・・・そりゃそうですけどw
ゴルフ場の脇を通り、ひたすら山道を走ります。
その突き当りが駐車場になっており、図入りの説明板があります^^

【写2】白鳥山城

早速いつも通り拝借します。
・・・右上のヤツが今頃気になりましたあせる
私が訪ねたのは右下の展望台です。
だって、烽火台ですからw

【写3】白鳥山城

駐車場から少し戻った所に、この案内があります合格

【写4】白鳥山城

烽火台ではあるものの、駐車場からの比高はそれ程ありません。
割とすぐに上の広い場所に出ます。

【写5】白鳥山城

展望台です。
若干戦国時代を意識しているような、していないような。
木で組まれているので、主張し過ぎずいい感じだと思います^^

【写6】白鳥山城

定番と言えば定番ですが・・・
富士川を中心に、甲斐方向がとてもよく見渡せます。

【写7】白鳥山城

展望台の脇にこれがあるのですが・・・
当日訪ねていたのは私ひとり。
隠れた名所、なのかもしれません。
隠れたツレが写ってるじゃないか?なんて、怖いので言わないで下さいね叫び


◆歴史◆

武田信玄の烽火台でした

現地の説明板では『甲斐国志』より、1569年に武田信玄が築いたとしています。
この年、武田信玄は今川氏真との同盟を破棄し、駿河へ攻め込みました。
以後、ここを基点して甲府まで通じる烽火台ネットワークを築いたそうです。


所在地:山梨県南巨摩郡南部町万沢(白鳥山森林公園)

山梨県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR