fc2ブログ

中津森館/山梨県都留市

中津森館は、郡内地方を治めた小山田氏が本拠としていた所です。
訪問日は2014年11月15日です。

【写1】中津森館

中津森館は、この地方の有力者・小山田氏が本拠にしていた所です。
しかし、それらしき案内や説明板の類は見当たりません。
「だいたいこの辺」という所を、小山田氏の菩提寺である桂林寺付近から撮りました。
何となくですが、雰囲気は感じられますでしょうか?
かなり大きな堀跡がありますが、かなり消滅してしまっているのもわかります。

【写5】中津森館

上の写真は北側から撮ったものですが、今度は南側へ回ります。
丘の南側には、用津院(ゆうしんいん)というお寺があります。
このお寺は、1474年に小山田耕雲により開基されています。

【写3】中津森館

そのお寺の前には川が流れていますが、堀跡のように見えます。

【写4】中津森館

それは、平らな地形でたったこれだけの幅の川が、こんなに深いからです。
地図で見ても、用津院一帯を囲むようにこの川が流れています。
・・・きっとそうですよね?


◆歴史◆

鎌倉時代に築かれたと考えられています。

小山田氏は、秩父重弘の子・小山田有重を祖とします。
名の由来となったのは領地の地名で、現在の町田市にあった小山田荘です。

甲斐国郡内地方とは少し離れており、いつから郡内地方を治めていたのかは不明です。
小山田氏は鎌倉時代の1205年、畠山重忠(甥)の乱に巻き込まれ没落しました。
しかし、1221年の承久の乱で、甲斐守護・武田氏の軍勢に小山田氏の名が見られます。
秩父一族が粛清されたとはいえ、根絶やしにはされず生き残ったのでしょうか。
以後、甲斐守護・武田氏とは対等の関係で、郡内地方を戦国時代まで治め続けました。

1532年、小山田信有(越中守)が谷村城へ本拠を移しました。

谷村城は都留市の中心部にありますが、勝山城を詰城としています。
この頃の武田信虎は、扇谷上杉氏と同盟を結び、後北条氏・今川氏と争っていました。
1521年には今川軍が郡内地方に侵攻し、ちょっと南の吉田山城を占領されたこともあります。
また、1530年には猿橋で後北条軍と戦い、敗れています。
同年、原因などはどこにも書かれていませんが、火事で焼失しています。
これらの状況から、より守りの堅い谷村城へ本拠を移したのかもしれません。


所在地:山梨県都留市金井

山梨県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR