fc2ブログ

駒宮砦/山梨県大月市

駒宮砦はちょっと場所が分かりヅライかもしれません。
訪問日は2015年4月25日です。

【写1】駒宮砦

国道139号の駒宮入口交差点を東へ入り、住宅街の細い道を進みます。
途中クルマではキツそうなターンもありつつ、天神峠を目指します。
集落の中に春日神社があり、その脇に1台なら停められそうなスペースがあります。
・・・この写真がそこだったかは忘れてしまいましたがあせる
とにかく、バイクですら路駐が憚られるくらい、この辺りの道は細いです。

【写2】駒宮砦

私はコンクリートの切れ目から山道を南へ進みました。
山道は山を登らずに、舗装道と平行に南へ進んで行きます。
再び舗装道に出ると、道の終点が見えて来ます。

【写3】駒宮砦

車道の終点とは言え、すぐ脇に民家があります。
車やバイクを停めたら、ゼッタイに怒られそうです。
ここからは人が歩く山道です。

【写4】駒宮砦

山道を歩き始めて割とすぐに、小さな案内が現れます。
この案内は城跡へのものではなく、「←天神峠」です。

【写5】駒宮砦

駒宮砦を訪ねる方は、その案内とは反対の道へ進みましょう。
・・・世間一般的に、これは「道」ではありませんねあせる

【写6】駒宮砦

何となくうっすらと足跡が残っているので、ちょいちょい人は訪ねているようです。
そんな雑木林の足跡をしばらく辿って行くと、正面に何やら見えてきました。
・・・見えますか?

【写7】駒宮砦

稜線を断ち切る堀切と、その向こう側の城塁です。
堀切自体はそう深いものではありませんが、城塁は高さ3メートル程あります。

【写8】駒宮砦

この城塁を登ると、更にもう1段ありました。
これは登った所から振り返って撮ったものです。

【写9】駒宮砦

その先にまた1段、城塁が立ち塞がっています。

【写10】駒宮砦

その城塁を登ると、かなり広い削平地となっていました。
どうやらここが主郭のようです。
石碑が1つありましたが「南無阿弥陀仏」と彫られていました。
さすがにマイナーなここには城址碑なんてありませんよねあせる

【写11】駒宮砦

ここから先は、次第に低くなっていきます。
せっかくなので進んでみました。

【写14】駒宮砦

すると、鋭い城塁をそこそこ大きな堀が囲んでいました。
ここが一番の見どころですラブラブ

【写15】駒宮砦

この先に更にもう1段城塁があり、その先は傾斜がきつい尾根となります。
駒宮砦は東から西へ出っ張った稜線上にあり、その両端を断ち切っただけの造りのようです。
政庁として統治する感じでも、ココに籠って敵を防ぐといった感じでもありません。
雰囲気的には、敵兵が道を通らないか見張る場所だったように感じました。


◆歴史◆

不明あせる

ここも城主や築城時期について記録された史料がありません。
『甲斐国史』では「御前平」と紹介され、烽火台だったかも?と書かれているのみです。

立地としては、国道139号を見張るには丁度よさげです。
位置的には小山田氏の岩殿城の北にあり、奥多摩方面との往来を見張る役割がありそうです。
奥多摩は後北条氏の支配地域だったので、そういう事だったのかもしれません。


所在地:山梨県大月市七保町駒宮

山梨県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR