fc2ブログ

木谷城・鶴羽城/鹿児島県鹿屋市

木谷城と鶴羽城は、詰め城と平城の関係のように見えます。
訪問日は2015年6月13日です。

【写1】木谷城・鶴羽城

木谷城の跡は公園となっており、こんな立派な駐車場があります。
ここも曲輪のように見えますね!

【写2】木谷城・鶴羽城

わくわくしながら徒歩で登りましたが・・・
登り切った所は、一面にかな~り広い芝生でした。
往時からこんなとは思えず。
「城のあった場所」でしかなさそうです。

【写3】木谷城・鶴羽城

外周はこんな感じの土盛りに囲まれていますが、ちょっとわざとらしいかも。
一度「ちがう?」という思いが入ると、素直にヾ(*´∀`*)ノとはなれない複雑ちゃんです。

【写4】木谷城・鶴羽城

ここにある石碑は「木谷城」でも「鶴羽城」でもなく「島津岩子夫人」の碑です。
島津岩子って誰?と気になり、ググってみました。
あんまり出て来ませんでしたが、用水路を引き新田開発に貢献したそうです。
地元では今も語り継がれている人物なんですね、きっと合格

ここの地図を航空写真で見ると、水田で囲まれた山のように見えます。
なのではじめは「沼沢地に囲まれた要害だったんだ!」なんて思っていました。
石碑に刻まれた人物を調べることで、ようやく周りの水田が江戸時代のものとわかりました。

【写5】木谷城・鶴羽城

次は麓にあった「鶴羽城」です。
鶴羽城は正式な名前ではなく、本来は「花岡麓」の地頭仮屋のようです。
背後に山城跡のある所に政庁を築くやり方は、島津本家の城を意識したものでしょうか。
築かれたのは江戸時代で・・・もう歴史書いちゃいましょうw

花岡麓は、薩摩藩3代藩主・島津綱貴の三男・久儔が1724年に封じられた外城です。
この時に築かれた地頭仮屋が「鶴羽城」と呼ばれていたそうです。
上に紹介した島津岩子は、花岡島津家2代め・島津久尚の正室だそうです。

【写6】木谷城・鶴羽城

この石垣と門も地頭仮屋のものだとか。

【写7】木谷城・鶴羽城

正門の表札も、左が鶴羽小学校、右が鶴羽城跡となっています。

【写8】木谷城・鶴羽城

ここは事前のリサーチでは鶴羽小学校でしたが、地図には記載がありませんでした。
あれれ?と思って見て見ると・・・
平成25年3月で閉校していました。
城跡であり、小学校跡でもあり、、、時は確実に流れていますね。


◆歴史◆

南北朝時代に楡井頼仲が木谷城を築いたと伝わります。

楡井頼仲は信濃源氏で、なぜか日向最南端の志布志を拠点とした南朝方の武将です。
遅くとも1336年までには志布志城に入ったとされます。
大隅の雄・肝付氏と組み、北朝方の畠山直顕と激しく争いました。
その結果、1351年には志布志城を失い、1358年、禰寝増清との戦に敗れて自害しました。
楡井頼仲の後の時代の木谷城の動向は不明です。

1724年、花岡麓が置かれました。

薩摩藩5代藩主・島津継豊が、叔父の島津久儔に花岡の地を与えました。
島津久儔は木谷城跡の麓に地頭仮屋を築き、「鶴羽城」と呼ばれました。
花岡麓を治めたため「花岡島津氏」と呼ばれ、7代続いて明治を迎えました。


所在地:鹿児島県鹿屋市花岡町鶴羽

鹿児島県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR