2013/05/19
大久保陣屋/東京都八王子市
八王子にある城館跡・・・続いては大久保陣屋です。

▲産千代神社全景
大久保陣屋とは大久保長安が築いた陣屋です。現在は産千代神社となっています。

▲陣屋跡の石碑
陣屋らしい土塁や空堀、石垣等はありませんが・・・陣屋であったことを示す立派な石碑があります^^

▲陣屋跡を示す板
それと、そのすぐ真下にこのような板が。もちっと詳しく書いてくれると、もっと嬉しいのですが・・・w

▲産千代神社社殿
かつては徳川幕府の金庫番だった大久保長安。彼の陣屋跡は、今は閑静な住宅街の一角にある神社です^^
◆歴史◆
大久保陣屋は1591年、大久保長安が八王子8000石を与えられた時に築かれました。北条氏照の旧領をそのまま与えられたので、実際には9万石だったそうです。
八王子に赴いた長安は、町の整備に着手。宿場の建設をはじめ、浅川に石見土手と呼ばれる堤防を築きました。また、甲斐との国境警備のため八王子五百人同心を創設。旧武田家臣を中心として結成されました。
1599年、同心の人数を倍にすることが認められ、八王子千人同心となりました。
1613年、長安は69歳でこの世を去りました。
大変なのはこの後・・・世に言う「大久保長安事件」が起きます。当時、江戸幕府内では武断派と文治派が権力闘争を繰り広げていました。大きな戦が終わり、平和になったからこそでしょうが・・・
武断派の中心が大久保忠隣・大久保長安、文治派の中心が本多正信・正純親子でした。忠隣と長安は同じ大久保姓ですが、血縁はありません。まず起きたのが1612年の岡本大八事件。これは文治派の本多正純の与力・岡本大八が有馬晴信から賄賂を受け取った、というもの。
1613年、武断派の長安が没すると、文治派が長安を讒言。長安は全国各地の金山の管理を任されていたため、ちょろまかして蓄財したという内容です。全くの冤罪ですが、彼が派手好きだったことで、この讒言が真実味を帯びました。これにより長安一族は全員処刑され、連座で処分を受けた大名家もありました。長安自身も墓を暴かれ、駿府・安倍川の河原で斬首されています。
忠隣は積年の功績によりこの時は難を逃れましたが、翌1614年に改易されました。豊臣家など西国に親しい大名が多い忠隣を家康が疎み、そこを文治派に付け込まれたようです。政敵を一気に潰した文治派。これで安泰かと思ったら、増長して周りをみんな敵に回してしまいました。・・・どんどん脱線するのでこの辺でやめておきますw
せっかくなので、大久保長安がどんな人物であったのかザックリ書きます。
1545年、大蔵信安の次男として生まれます。大蔵信安は猿楽師で、大和から播磨、更に甲斐に流れて武田信玄に仕えるようになりました。武田信玄は才能を見抜き、猿楽師ではなく家臣として登用。家老・土屋昌続の与力となり、土屋姓に改めました。そこで蔵前衆として取り立てられ、金山開発や経理などで実力を発揮しました。しかし、武田勝頼の代になると疎んじられたそうで・・・
徳川家康が甲斐に攻め込んだ際、その館を長安が手配したそうです。この時に才覚を見抜いた徳川家康は、彼を大久保忠隣の与力に取り立てました。ここでも大久保姓に改めました。取り立てた先の主の姓を名乗るなんて、よっぽど気に入られていたんでしょうね。
1582年に本能寺の変で織田信長が討たれると、空白地帯と化した甲斐は混乱に陥りました。最終的に甲斐は徳川領となり、その再建は急務でしたが・・・堤防復旧や新田開発・金山など、わずか数年で甲斐を再建したのは大久保長安の手腕によります。
1590年に後北条氏が滅ぼされ、徳川家康が関東へ移されました。この時に長安は奉行に任命され、土地台帳を作成。徳川家臣団の所領配分は、この台帳に基づいて行われました。これらの実績により、徳川直轄領100万石の事務は、長安が中心となって仕切りました。翌1591年に八王子の地を与えられたのは、上記の通りです。
大久保長安の活躍は止まりません。
1600年9月に大和代官、
10月に石見銀山検分役、
11月に佐渡金山接収役、
翌年春に甲斐奉行、
8月に石見奉行、
9月には美濃代官に任じられました。
これ全部兼任ですが、1人で出来ますかねぇwww
1603年に徳川家康が将軍となると、大久保長安も従五位下石見守に叙任されます。
7月には佐渡奉行に、
12月には所務奉行(後の勘定奉行)、
更に年寄(後の老中)となりました。
外様で老中になったのは後にも先にも長安1人だそうです。
人物としては派手好きだったそうです。側女を70人から80人も抱えていたとされています。自分の葬儀は金の棺を用意し、盛大に執り行うよう遺言したそうですが・・・それが後で裏目に出るなんて思いも寄らないですよね。。。
所在地:東京都八王子市小門町(産千代神社)
東京都の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント