2013/05/17
出羽山砦/東京都八王子市
八王子は城館の宝庫!次は出羽山砦です。

▲出羽山公園の北側の入口付近
出羽山砦は現在、出羽山公園となっています。すごく細長いのが特徴?といった感じの普通の公園です。周辺は綺麗に住宅がびっしり並ぶ新興住宅地。・・・きっと昔は・・・とつい考えてしまいます。

▲出羽山公園にある虎口っぽい場所
どうせ何も無いんだろうな・・・と歩いていると


▲出羽山公園の頂上部にある広場
ちょっとした興奮も束の間、木々の茂る公園中心部は遺構らしきものは見当たりません。何も知らずにふらふらっとお散歩するには気持ち良さそう。新緑がすがすがしく、明るい日陰となっているので、公園としてはよく出来ていると思います。

▲出羽山公園南側の階段
ひととおりお散歩もしたし、そのまま下って次へ行くか・・・と思ったら、その下ろうとした階段が何だか神々しい

大した坂でもないのに急カーブを描き、両脇に盛り上がった土。こっち側にも虎口みたいな地形がありました。後世の改変でこのような形はちょっと無いかもしれません。・・・とちょっぴり期待してます^^;

▲さっきの階段を下から見上げる
ちょっとテンション上がりつつ階段を下り、振り返ってみると・・・坂の上が見えないです

◆歴史◆
出羽山砦は豊臣秀吉による小田原攻めに備え、近藤出羽守助実が築いたと考えられています。近藤出羽守助実は近藤綱秀と同一人物で、北条氏照の重臣でした。
出自は不明ですが、1573年には浄泉寺城を築いて居城としています。氏照に従って各地で活躍した武将で、下野国・榎本城の城代を務めていました。榎本城は近隣勢力が争奪戦を繰り返していた最前線の城でした。
また、独自の印判状を使うことが許されるなど、北条氏照の信頼は絶大なものでした。更に伊達政宗の重臣・片倉小十郎との交渉役を務めるなど、かなり活躍した人物でした。
1590年の小田原征伐の際は八王子城最前線の近藤曲輪を守備。壮絶な最期を遂げました。
出羽山公園がある城山手は旧町名を長房町といいました。昭和62年から始まった造成工事で整備されたようです。
所在地:東京都八王子市城山手
東京都の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント