fc2ブログ

大沢城/静岡県松崎町

#大沢城は道の駅のすぐ脇にあります。
訪問日は2014年3月21日です。



「道の駅のすぐ脇」と書きましたが、地図に「道の駅」って書いてないんですよねあせるってことで、最近マイブームなGoogle Mapのストビュー貼ります。西から見た所で、正面の電柱の真後ろにある小さな丘が城跡です。左手前はかなり広い駐車場なので、それと知っていればすんなり辿り着けます。

【写1】大沢城

道の駅に停めたら、まず最初にこの神社を探しましょう。この神社の裏が登城口となっています。神社は道の駅に入ったらとにかく奥へ進み、川の手前で右へ進むとあります。建物の陰になっているので、ちょっと見つけづらいかもしれません。

【写2】大沢城

神社の裏側に回り込むと、山中へ上がる階段があります。この階段、一直線に山上へ向かう訳ではないうえ、木々や草に埋もれかけています。

【写3】大沢城

しかも、階段は頂上まで続いておらず、途中の曲輪までしかありません。階段の終点には、ミツバチの巣箱が並んで置いてありました。

【写4】大沢城

ここからは、小規模ながら山城っぽさが楽しめます。草木で覆われた中から、城跡への道を感じながら進みますので♪一歩間違えると遭難しますけどwwwこの写真には道が写っていますが、見えますでしょうか?

【写6】大沢城

まだ登り切らない内に、なぜか土塁が!・・・なんて思ってさっき余湖さんの図を拝見すると、その脇に堀切があせるまぁ、堀切大好きな私が見落とす位、草木に埋もれていたという事でしょう。

【写7】大沢城

短いながら本格的な山道を登り切る手前が、こんな感じになっています。いかにもこれから城内に入る感じの虎口ですね!

【写8】大沢城

山道を登り切ると、平らな場所に出ました。ここが主郭です。放置された山城に登って困るのが、こんな写真しか撮れないこと。いつもながら、草と木しか写っていませんw

【写9】大沢城

それでも、何とか成果を得ようとウロウロ。土塁見付けましたヾ(*´∀`*)ノ


◆歴史◆

歴史不詳です

築城年はおろか、城主さえサッパリわからないお城です。その割に南北を川で挟まれ、小高い独立丘陵にあり、堀や土塁などがしっかりしています。・・・ということで、領主様の居城というより、陣が置かれた陣城だったような気がします。

大沢城は、地理的には伊豆西海岸と下田をつなぐ松崎街道沿いにあります。伊豆で騒乱があったのは、北条早雲が伊豆に侵攻した時と、豊臣秀吉が攻めた時くらい。後者は主に海での戦だったので、前者の頃のお城っぽい感じがします。

前者の頃、伊豆西海岸には高橋氏や富永氏など、早々に北条方となった土豪が居ました。一方、松崎街道の東には、北条早雲に最後まで抵抗した関戸吉信の深根城がありました。

北条早雲が伊豆に侵攻したのは1493年ですが、それから5年掛けてようやく下田に至ります。高橋高種が関戸吉信を押さえ込む間に、北条早雲がじわじわと南下。それまでの間、高橋方の最前線の砦だったのかもしれませんね!

1498年、北条早雲が深根城を攻めた際、この松崎街道を通ったと伝わります。茶々丸の最期には諸説ありますが、深根城の攻防で自害したとする説があります。北条早雲の伊豆攻略完了とともに、松崎城も役割を終えたのかもしれません。


所在地:静岡県加茂郡松崎町大沢

静岡県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR