2016/10/15
大雲院土居/静岡県御殿場市
大雲院には土塁と深澤城の移築門があります。訪問日は2014年9月20日です。

深澤城を訪ねた時には知らず、「あっ、しまったw」で見て来た感たっぷりです。深澤城から大雲院に門が移築されたのは事実ですが、これは現存ではなく復元です。本物の城門は1923年の関東大震災で倒壊してしまい、1950年に復元され現在に至ります。

下の地図の通り、「土居」はお寺の正面の広場にあります。大雲院が所有する土地のようなので、ある意味ネネーミングは正しいです。かなりだだっ広いですが、周囲を低い土塁が囲んでいます。

その土塁は高さ1mちょい。屋敷はこっちで、その隣にお寺を建てたのでしょうか。こっちが馬場だとすると、土塁で囲むかな?って思ったりします。構造がわからないのですが、ここもそもそも?ってのがありますけど

◆歴史◆
深沢氏の居館だったと考えられています。
深沢氏は大森氏の一族で、葛山氏の庶流・・・でしょうか?なにぶん、頑張ってググってもなかなか出て来ません

歴史不詳なら陣?という考え方もあり、深沢城を攻める際の陣だったかもしれません。・・・何もわからないので

所在地:静岡県御殿場市深沢
静岡県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント