2016/10/15
大森城/静岡県裾野市
大森城は中学校になっています。訪問日は2014年9月20日です。

駿東の雄・大森氏の本拠があった所には、現在は中学校があります。校舎の辺りが主郭、グラウンド辺りが二郭だったそうです。ご覧の通りなので遺構はありません。不審者に対する警戒が強く、監視カメラ等が設置されていると看板がありました。特に思い入れも無ければ、「あぁ、ここだったのね」で立ち去るのが無難でしょう。
◆歴史◆
小田原に移るまで大森氏の本拠だったとされます。
他にも大森氏の本拠候補はいくつかあるようですが、ここもその中の1つです。大森氏は藤原北家を出自とする藤原親家が、大森荘に土着し名乗った事に始まるとされます。これは仮冒の可能性もあるそうですが、この地の有力土豪であったことは確かです。大森氏が歴史の表舞台に登場するのは室町時代はじめ頃からです。鎌倉公方・足利持氏に仕えて1406年に箱根の関銭を納めた記録があります。上杉禅秀の乱では足利持氏方として活躍し、1417年には土肥氏が去った小田原に移っています。この頃が大森氏の全盛期ではないかと思います。
北条早雲により大森氏は没落しました。
北条早雲は小田原城を奪い、後北条氏飛躍の礎を築いた事で有名です。しかし、小田原城を「いつ」「どうやって」奪ったのかについては謎だらけのままです。
・・・長くなる上に大森城の事書いてるので省きます

小田原城を奪われたことにより、大森氏は没落しています。その時期は1495年から1501年の間で諸説あります。
所在地:静岡県裾野市深良
静岡県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント