fc2ブログ

大森城/静岡県裾野市

大森城は中学校になっています。
訪問日は2014年9月20日です。

【写】大森城

駿東の雄・大森氏の本拠があった所には、現在は中学校があります。校舎の辺りが主郭、グラウンド辺りが二郭だったそうです。ご覧の通りなので遺構はありません。不審者に対する警戒が強く、監視カメラ等が設置されていると看板がありました。特に思い入れも無ければ、「あぁ、ここだったのね」で立ち去るのが無難でしょう。


◆歴史◆

小田原に移るまで大森氏の本拠だったとされます。

他にも大森氏の本拠候補はいくつかあるようですが、ここもその中の1つです。大森氏は藤原北家を出自とする藤原親家が、大森荘に土着し名乗った事に始まるとされます。これは仮冒の可能性もあるそうですが、この地の有力土豪であったことは確かです。大森氏が歴史の表舞台に登場するのは室町時代はじめ頃からです。鎌倉公方・足利持氏に仕えて1406年に箱根の関銭を納めた記録があります。上杉禅秀の乱では足利持氏方として活躍し、1417年には土肥氏が去った小田原に移っています。この頃が大森氏の全盛期ではないかと思います。

北条早雲により大森氏は没落しました。

北条早雲は小田原城を奪い、後北条氏飛躍の礎を築いた事で有名です。しかし、小田原城を「いつ」「どうやって」奪ったのかについては謎だらけのままです。

・・・長くなる上に大森城の事書いてるので省きますあせる

小田原城を奪われたことにより、大森氏は没落しています。その時期は1495年から1501年の間で諸説あります。


所在地:静岡県裾野市深良

静岡県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR