2016/10/07
柏木屋敷/静岡県裾野市
柏木屋敷は土豪・柏木氏の単郭方形館です。訪問日は2014年9月20日です。

柏木館は、国道からかなり入り込んだ所にあります。細道をずっと辿り、さらに脇道に入って行きます。辿り着いた入口には、説明板と城址碑があります。

中はまっ平に整地され、大先輩方の玉転がし場となっています。訪ねた日は盛大な集まりがあったようです。

ココは周りを囲む堀跡と土塁がかなり残っています。入口の外から左側(北)はこんな感じです。

入口の外から右側(南)はこんな感じです。こっちから反時計回りに外周を見て来ました。

入口から右に進み、コーナーを曲がって振り返った所です。ややこしく書いていますが、南側の外周です。

さらにコーナーを曲がった東側の外周です。こちら側は土塁は高くて堀は深く、たぶん一番原型に近いのかなと思います。

せっかくなので、東側の土塁を内側からも撮りました。

東側は堀の外側に川も流れています。天然の二重堀になっています^^ということは、東側に備えた造りっぽいですね。

北東の角です。なんだか堀っぽくありませんが・・・w

北側です。ちゃんと外を一周囲んでいました

◆歴史◆
神職・柏木氏の館でした。
柏木氏は茶畑浅間神社の神職を務めていました。戦国時代には当地の領主・葛山氏より神領を安堵されていたそうです。柏木氏は現在も当地で続いているようで、説明板にも所有者として記載されています。ということでココは私有地であり、ご子孫様の好意で解放されているそうです。
所在地:静岡県裾野市茶畑
静岡県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント