2016/10/04
南一色城/静岡県長泉町
南一色城は歴史まるっきり不詳のお城です。訪問日は2014年9月20日です。

確かこの辺だったハズと川沿いの道を物色していると、舌状台地に登る道発見!そうだ!と思ったら、とにかく行動あるのみです。

登り切る手前はこんな感じ。虎口っぽい雰囲気にドキドキです


ハイ、畑でしたwww当時は「あぁ、ハズレだったか」とガッカリしましたが・・・実はここも曲輪でした、とついさっき知ってウキウキ


川沿いの道に戻って更に北へ移動すると、またしても台地に登る道発見!

今度の道は、さっきの道よりもしっかり舗装されています。気合入れて整備している所は、遺構崩されてるんじゃないかと不安に襲われます。まだ、この道の先が城跡だとは確信を持っていませんでしたけど


セメントの道はすぐに細道になりましたが・・・左側が城塁っぽさを醸し出しています。

そして、その角を曲がった所にコレが




その真ん中には虎口があり、ここも中は畑になっていました。周囲を綺麗に土塁が囲んでいますが・・・ご覧の通りで中には入れません。ただ、人の背丈よりちょっと低いので、ネットの上から綺麗に写真は撮れました。来る前に拝見したサイト様達の写真は、まだこのネットがありませんでした。私有地ですから、勝手に中をウロウロされて気分を害したのかもしれませんね。
私はここで次の城跡へ飛んで行きましたが・・・地図を眺めていると、北から伸びて来た道がL字形に東へ折れている道が描かれています。この台地を横切る道が、何となくもう1本の堀切のような気がしてきました。どなたか見て来て下さいwww
◆歴史◆
不詳
築城年代、城主とも不詳です。この手の所はだいたい陣だったのかな?と、個人的には思います。この辺りであった戦乱といえば、今川義元と北条氏康の河東の乱が思い浮かびます。さらには、今川家が衰退した後の武田信玄と北条氏政もこの辺りで戦いました。今川方とされる長久保城がすぐ南なので、北条軍がここに陣を敷いたのかもしれませんね!
所在地:静岡県駿東郡長泉町南一色
静岡県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント