2016/09/22
興津館/静岡市清水区
興津氏の館跡には宗徳院というお寺があります。訪問日は2014年9月14日です。

https://napoleone.web.fc2.com/Shizuoka/
◆歴史◆
鎌倉時代に興津氏によって築かれました。
興津氏は藤原南家流工藤氏の一族で、入江氏の庶流です。入江維清の嫡男・船越清房の嫡男・維道が興津姓を名乗ったことに始まります。入江も船越も清水の地名として残っていますね^^
延文年間(1356~61年の間)に、興津氏は横山城へ移りました。
この年代の工藤一族と言えば、駿河守護・今川範氏と戦っていた頃ですね。狩野氏を筆頭とする南朝方として、工藤一族は駿府から東を押さえていました。それがどのような経緯でいつなのかは不明ですが、最終的に今川氏に従うようになりました。横山城を築いたのが防衛目的だったのか、新たな領地を得たのかはわからず・・・興津氏は以後、今川氏が滅びるまで横山城を本拠としました。
所在地:静岡市清水区興津本町(宗徳院)
静岡県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント