fc2ブログ

愛宕山城/静岡市葵区

愛宕山城跡には愛宕神社があります。
訪問日は2014年9月14日です。

【写1】愛宕山城

愛宕山城のあった所には、愛宕神社があります。実はこのお城、当時の名前が全く伝わっていません。そのため、愛宕神社の所にあった山城ということでこの名前で呼ばれています。

【写2】愛宕山城

神社への参道があるので登りやすいのですが・・・往時の登城路がどこにあったのか気になります。でも、登りやすいのは助かりますw

【写4】愛宕山城

そうこうする間に神社のすぐ下まで辿り着きました。階段の手前には、これは嬉しい縄張り図が合格

【写5】愛宕山城
拡大表示

階段の手前から左側に広がるのが三の曲輪、階段の右脇にある土塁の向こう側が外曲輪、そして、階段の上が本城デス

【写3】愛宕山城

まずは三の曲輪。草っ原ですw木が無いので、曲輪の形がよくわかります^^

【写6】愛宕山城

次は外曲輪。階段の途中から覗き込んだだけですが・・・あせる

【写7】愛宕山城

そして、本城の愛宕神社です。一番高い所にある感じがイイですね!今にも鎧武者が出てきそうな・・・なんて、そこまで病は重くないですよw


◆歴史◆

1504年、今川氏親が築いたとされます。

ただ、城の名前や城主が誰であったのかが、全く伝わっていません。この頃の駿府をとりまく状況を出来るだけザックリ書くと・・・

・1493年、明応の変に連動して伊勢盛時が堀越公方を滅ぼす
・1494年、伊勢盛時が大将となり、遠江中部まで支配下に収める
・1501~4年、三河国岩松城の松平氏を攻める。また、甲斐国都留郡へ侵攻。
・1504年、関東永正の乱に介入し、武蔵立河原で関東管領・上杉顕定と戦う

・・・周りみんな敵ですねあせる今川氏親は駿府を囲むように城砦を整備。地図を眺めていると、府中近辺で城砦が無かったのはココだけのようです。それだけ心中穏やかでは無かったんですね。

その後ですが・・・
・1506~8年、伊勢盛時を大将として、三河の松平長親を攻める
・1508年、クーデターで将軍が交代、新将軍を支持し遠江守護に任じられる
・1509年、伊勢盛時が独立して相模侵攻を本格化させる
・1511~17年、遠江を巡る斯波氏との争いが激化するも、最終的に勝利
・1517年、武田信虎と和議を結ぶ

やっと周りが固まりましたね!今川氏親は、駿河・遠江の戦国大名として、しっかりと地盤を固めたのでした。

1568年、武田軍が陣を構えました。

今川氏真との同盟を破棄し、武田軍が駿河へ侵攻しました。あっさり今川館を落として駿河を手に入れましたが・・・その代償として、武田信玄は今川家と同盟を結んでいた北条氏康を敵に回しました。北条氏康は徳川家康と同盟を結んで駿河へ出兵し、薩埵峠で武田軍と対峙しました。武田信玄は一時的に駿河から撤退せざるを得ない状況となりました。・・・山西地区を攻めなかったのは、このせいだったんですね。この時、武田軍が駿府防衛のために陣を敷いたのがココだったそうです。以後、ココが軍事拠点として使われることはなくなりました。

徳川家康が愛宕神社を勧進しました

現地にある神社の縁起では1571年に徳川家康が・・・と書かれていますがあせるこの頃の駿河は、武田信玄が支配していました。徳川家康が駿河を手に入れたのが1582年で、駿府城の築城を開始しました。駿府の鬼門除けとして徳川家康が愛宕神社を勧進したのは、この時と思われます。


所在地:静岡市葵区沓谷3丁目(愛宕神社)

静岡県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

無題

おはようございます。長沼にも城跡があるんですね!住んでる頃何も知らずに過ごしてしまった(´Д` ) 丸子から瀬名まで北街道を通学していたから通ってたてのに。それにしても伊勢盛時と静岡は縁あるんですね!

Re:無題

>トシraudさん
長沼には長沼で更に別の砦があったようです。
愛宕山城と混同されていたと、何処かに書かれていました。
今川館周辺の山っぽい所は、片っ端から砦があった感じです。
伊勢盛時は今川氏親のおじさんに当たるので、一門扱いだったでしょうね。
非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR