fc2ブログ

匂坂城/静岡県磐田市

匂坂城は、道端に城址碑が残っているだけです。
訪問日は2014年9月13日です。

【社】匂坂城①

匂坂城は、天竜川東岸の川岸段丘上にありました。地図で見ると、東側に等高線が密集している所があります。この段丘は南北に長く、そういう意味ではバリバリの平城でした。

【社】匂坂城②

上の写真の反対側から撮りました。どちらから見ても、見えるのは畑ばかり。かつては堀跡があったらしいのですが、完全に埋められ遺構はありません。

【社】匂坂城③

城址碑です。上の2枚の写真にも写っていますが、木陰に隠れており目立ちません。城址碑には、お城の歴史が刻まれています。今は平和な田園風景が広がりますが、昔は戦で大変だったようです。ツルピカなので、撮るのにちょっと苦労しましたあせる


◆歴史◆

1532年、匂坂長能により築かれました。

匂坂氏は平安時代からこの地で暮らしていたようです。それまでは社山城に詰め、ここには館がありました。その社山城の城番を菅沼氏と交代し、あらためて本領に城を築きました。

匂坂長能は今川家一筋の猛将で、三河各地で功を挙げては領地を加増されました。しかし1560年以降、三河は徳川家康に攻め取られてしまいます。今川氏真は、ニクイことにその替わりの領地を遠江国内で与えています。暗愚だと称される今川氏真ですが、忠実な家臣にはそれなりに報いたようです。

1568年、匂坂吉政は徳川家康の家臣となりました。

徳川家康が今川氏真の籠る掛川城を包囲していた時の事です。北からは武田信玄の軍勢が迫り、匂坂一族は武田信玄に仕えることで決したようです。そのため、匂坂吉政は秋山信友の陣に挨拶に出向いたのですが・・・兄の子・匂坂政祐が、自分が嫡流と主張したため殺害。匂坂吉政は三男でしたが家督を継いでおり、匂坂一族の当主でした。これにより匂坂吉政は急遽方針を転換し、徳川家康に鞍替えしました。

こんな事件があると、家中が真っ二つに割れてしまいそうですが、大丈夫だったようです。2年後の姉川の戦で、三兄弟で力を合わせて「北国の怪人」真柄直隆を討つ大手柄を立てました。相手がどれだけ凄い武将なんだろう?ってググってみました。真柄直隆は身長は2m近い大男で、刃渡り2m近い大刀を振り回す猛将でした。ネットで彼の大刀を見ましたが、あんな物振り回す武将が実在したのに驚きました。

1571年、武田軍に占領されました。

遠江に侵攻した武田軍に攻め落とされました。匂坂城には穴山梅雪が入り、徳川家康の東西の連絡を分断しました。武田軍はこれにより二俣城攻めに専念出来、陥落させました。

匂坂城の歴史でわかっているのはここまでです。武田軍はその後、三方ヶ原で徳川軍を破りますが、三河の野田城に留まった後に撤退。そして、武田信玄が世を去りました。徳川家康は武田軍に奪われた城を取り戻しているので、匂坂城も奪還したと思われます。

匂坂吉政は、自分が殺した匂坂政祐の子に鉄砲で撃ち殺されてしまいましたが・・・江戸時代は徳川家の旗本として、東にあった匂坂代官所で存続しています。それが三兄弟のどの家系なのかまでは、わかりませんがあせる


所在地:静岡県磐田市匂坂上

静岡県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR