fc2ブログ

一色城/愛知県豊川市

一色城は関東から来た一色時家のお城でした。
訪問日は2014年8月7日です。

一色城①

一色城は牛久保城のすぐ近くにありました。という表現は間違いですネ・・・牛久保城は、一色城の脇に新たな城として築かれました。・・・表現は正しいけど、主語が逆ですなwwwまぁ、とにかくお隣さんレベルでご近所です。ただ、地図を眺めていると、その間に今川義元のお墓があったりします。通りすがりに寄ってみようとは思いましたが、気が付かなかったようですあせる

一色城②

会社の敷地内ではありますが、駐車場だからいいか?ということで。木の標柱が立てられており、そこには「一色城保障外壁の跡」と記されています。一色城の遺構はおそらくこれだけ。牛久保城ですらほぼ消滅なので、よくぞ残してくれた!という感じがします。


◆歴史◆

1439年、一色時家が築きました。

一色時家は、鎌倉公方・足利持氏に仕えた一色持家と同一人物とされます。永享の乱では叔父・一色直兼とともに兵を率い、関東管領・上杉憲実を攻めました。この乱に敗れた足利持氏と一色直兼は永安寺に幽閉され、幕府方の討伐軍に囲まれ自害。一色時家は関東から出奔し、同族・一色義貫が守護を務める三河へ逃れました。1440年にその一色義貫が粛清されましたが、足利持氏残党を匿ったためとされます。しかし、一色時家は特に攻められたりはしていないようです。

1477年、一色時家が家臣・波多野全慶に討たれました。

一色時家は応仁の乱では、本家に同調して西軍方として行動しました。知多郡や渥美郡の同族とともに、東軍方の三河守護・細川成之と戦っています。しかし、細川成之の家臣・東条国氏を自害に追い込んだ事が、後に災いとなります。細川成之は、この事件を契機に幕府への出仕を停止。幕府は事態を重く見て、一色義直に三河奪還を諦めることを命じました。一色義直は三河放棄を書面で約束したため、細川氏と一色氏の三河を巡る争いは終わりました。

しかし、ここで一色時家に仕えていた波多野全慶が下剋上を起こしました。波多野全慶は兵を起こして灰野塚で戦い、一色時家を敗死させました。もともとが幕府に追われる身だったので、特にお咎めは無いと踏んだのでしょうか?それとも、幕府から一色義直にそのような命令があったのでしょうか?丹波守護代の波多野氏は、出自不明ながらこの頃から歴史に登場し始めます。一色時家を討った波多野全慶が、そのまま一色城の城主となりました。

1493年、牧野古白が城主となりました。

牧野古白は法名で、実名は牧野成時です。一色時家旧臣で、そのまま波多野全慶に仕えました。仇討ちにしては時間が経ち過ぎている気がしますが・・・灰野塚で波多野全慶を討ち、一色城に入りました。ここでもすんなり城主が交代しています。やはり、京での明応の政変(将軍交代のクーデター)が影響しているのでしょうか?

1505年、牧野成勝が城主となりました。

牧野古白は今川氏親の命により今橋城を築き、その城主となりました。一色城は瀬木城主・牧野成勝が新たな城主となりました。牧野成勝の代に城の名を「牛窪城」に改めたとされます。

1529年、廃城となりました。

吉田城主・牧野信成の命により、牧野成勝が牛窪城(一色城)近くに新たな城を築きました。この年、松平清康が攻めて来ましたが、城の完成はその後のようです。旧牛窪城と新牛久保城は一時併用されていたようですが、やがて旧の方が廃城となりました。


所在地:愛知県豊川市牛久保町

愛知県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR