fc2ブログ

萩城/愛知県豊川市

萩城跡には入ることが出来ませんでした。
訪問日は2014年8月5日です。

萩城①

(たぶん)エライ人が言っていました。

萩城②

「城山の南東麓に標柱が建っており、」 (´▽`*)←これは私の心象描画です

萩城③

「そこから」 ヽ(´ー`)ノ

萩城④

「山上に登る道が付いている。」 Σ(゚д゚)

萩城⑤

というのは、その当時の事ですね。今(既に2年前あせるは真新しいフェンスが巡らされており、城内へは入ることが出来ませんでした。( TДT)見た感じは獣避けのようです。対人であれば、更に「立入禁止」などが貼ってあるので。しかし、フェンスを固定している針金はガッチリ捻ってあり、簡単には開けられそうもなし。フェンスは続くよ、どこまでも・・・♪な感じだったので、そのまま立ち去りました。


◆歴史◆

築城年代は不明です

『三河国二葉松』では、城主として清家右馬允、内藤十郎市の名が記されています。「清右馬允」でググっても1件しかヒットせず、「清右馬允」だと沢山出てきます。どっちなんでしょうね?wこの中の記述で、清家右馬允は嘉吉2年の棟札があるそうで…ということは、1441年当時は萩城主だったということでしょうね。

内藤十郎市はサッパリわからず…額田郡の萩城が内藤氏のお城だったので、誤記なのかもしれません。居たかもしれませんがあせる

奥平氏の城となりました。

『三河国二葉松』では次の城主として、奥平周防守の名が記されています。奥平周防守は、萩奥平家3代目の奥平勝次のことだそうです。萩を本拠としたはずなのに、萩城主は3代目からなんですね?初代は主馬允、2代目は伝五郎です。

萩を領有した最初の奥平氏は、奥平貞久(1395~1475)とされます。奥平貞久は4男・奥平主馬允に萩を分知し、萩奥平家が始まりました。清家右馬允が1441年時点で城主っぽいので、奥平氏はそれ以降でしょう。時期的には、額田郡一揆か応仁の乱で入れ替わったっぽいですね。

では奥平主馬允は萩城ではなく、別のお城を居城としたのでしょうか?萩には萩城の他に城の腰城がありますが、こちらも3代目が築いた事になっています。萩に住まず「萩を領有した」という事だったのかもしれませんね。

奥平氏は「七族五老」という家臣団を形成していました。まとまった領地を持つ国衆は、数人の子に領地を分け与えて各家がだんだん小さくなります。それぞれの家がバラバラで動くようになると、先細りする一方ですよね。奥平氏は領地は分け与えたものの、そうやって出来た支流を宗家がまとめていました。これが「七族」で、奥平氏一門で構成されています。萩奥平家もこの「七族」に数えられています。「五老」は奥平一門以外の重臣たちです。彼らは意見が対立した事もありましたが、最終的には一体となって行動しています。

東三河の国衆は大きな勢力の狭間で、どちらに味方するかで揺れ動きました。
松平清康→今川義元→織田信秀→今川義元→松平元康→武田信玄・勝頼→徳川家康
こんな感じで主家を替えています。武田勝頼を見限った際には、奥平各氏から出されていた人質が処刑されています。尚、この寝返りで武田勝頼は奥平氏討伐の兵を出し、長篠の戦につながりました。結果は、奥平氏にとって吉と出ました。

1590年、奥平氏が関東へ移りました。

徳川家康の関東移封に従い、上野国宮崎3万石に移りました。一族が一丸となって動く氏族なので、みんな一緒に移ったものと思われます。


所在地:愛知県豊川市萩町

愛知県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR