fc2ブログ

波入江城/愛知県豊橋市

波入江城の跡には祥雲寺があります。
訪問日は2014年8月7日です。

波入江城①

お城の名前はいかにも海岸沿いといった感じです。しかし、現在では埋め立てられています。そんな目で地図を眺めていると、城跡の西側が周囲より標高が低く見えます。おそらく西側が窪んだ湾状になり、天然の港だったのかもしれません。

波入江城②

そんな思いを馳せながらお寺の門だけでも撮影しようと思っていましたが・・・湾・湾・湾と、想いが音声となって周囲に響いていました。・・・じゃなく、近所の犬がバイクにまたがりカメラをぶら下げた不審者に吠えていました。ということで、近所迷惑なので望遠気味にこの1枚だけ撮り、足早に立ち去ったのでしたあせる


◆歴史◆

戸田氏のお城でした。

『老津村史』によると、戸田甚七郎とその子・庄右衛門の居城だったそうです。・・・それ以上の事はサッパリわからず。港にあるお城という事で、海軍基地だったのでしょうか。三河湾を制していた戸田氏にとっては、とても重要な所だったと思います。


所在地:愛知県豊橋市老津町

愛知県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR