2016/05/16
波入江城/愛知県豊橋市
波入江城の跡には祥雲寺があります。訪問日は2014年8月7日です。

お城の名前はいかにも海岸沿いといった感じです。しかし、現在では埋め立てられています。そんな目で地図を眺めていると、城跡の西側が周囲より標高が低く見えます。おそらく西側が窪んだ湾状になり、天然の港だったのかもしれません。

そんな思いを馳せながらお寺の門だけでも撮影しようと思っていましたが・・・湾・湾・湾と、想いが音声となって周囲に響いていました。・・・じゃなく、近所の犬がバイクにまたがりカメラをぶら下げた不審者に吠えていました。ということで、近所迷惑なので望遠気味にこの1枚だけ撮り、足早に立ち去ったのでした

◆歴史◆
戸田氏のお城でした。
『老津村史』によると、戸田甚七郎とその子・庄右衛門の居城だったそうです。・・・それ以上の事はサッパリわからず。港にあるお城という事で、海軍基地だったのでしょうか。三河湾を制していた戸田氏にとっては、とても重要な所だったと思います。
所在地:愛知県豊橋市老津町
愛知県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント