fc2ブログ

丸根城/愛知県豊田市

丸根城は堀がよく残っています。
訪問日は2014年8月6日です。

丸根城①
▲図 拡大表示

これは主郭の説明板に載っていた図です。周りを堀で囲まれ、2つの郭が連なっています。説明板では「3つの曲輪から成る」なんて書かれているのですけどw郭と曲輪、どちらも「くるわ」ですよね?私はよく「郭」を使いますが、単純に字数が少なくなるからです。何がちがうのかご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい^^

丸根城②
▲城址碑

さて、いきなりですが城址碑です。城跡の入口にこんな立派なのがありますラブラブ主郭にあることが多いのですが、ここが撮影ポイントだからなのかもしれません。ほら、後ろに見事な堀が見えますよね?

丸根城③
▲堀跡

まだ城内に入る前から写真撮りまくってます音譜これは城址碑の後ろにある外周の堀です。見た感じでは、かなり埋まっているようですが・・・それでもかなりの存在感ですヽ(´∀`)ノ

丸根城④
▲空堀

さて、城内に入り通路となっているのが、北曲輪と主郭の間の堀です。お城の規模の割に、堀がかなり立派な感じです。

丸根城⑤
▲主郭

主郭はしっかり削平された、結構広めの空間です。外周には土塁をイメージして木が植えられているのだそうです。しっかり囲まれた空間って、やっぱり落ち着きますね恋の矢


◆歴史◆

築城年代不明ですが、丸根宗勝が城主と伝わります。

丸根城でググっている内は、歴史不明とか丸根宗勝が城主だった、くらいしか出てきません。さらに出てくるのは、徳川家康が三河統一の時にここを攻めて落城させた事くらい。あまりに断片的過ぎるので、ちょっち燃えましたメラメラ

もちろん、丸根城の全てを解き明かせた訳ではありませんが・・・色々と妄想させて頂きましたラブラブ

まずは、手掛かりとなるのが「丸根氏」です。どんな氏族なのかとググリまくりましたが、やはりあまり出てきません。でも、数少ない検索ヒットから見えた事は、松平氏の一族だという事です。

初代は丸根家勝で、安祥城を攻略した松平信光の子です。丸根家勝は源八郎とか美作守とも呼ばれ、磯辺城を居城としていました。磯辺城は岩津城に近く、1501年の『丸根家勝等連判禁制』には岩津姓の名が多く登場します。松平信光は子らを各地に配置し、松平氏の支配地域をかなり拡大した人物です。

ただ、丸根城は岩津城や磯辺城からはかなり北にあります。地図で見ると、高橋荘の主・中条氏が支配する挙母のすぐ東に位置します。丸根城のすぐ東にある古瀬間城について調べると、高橋荘攻略の最前線だったそうです。その最前線よりも更に高橋荘に近いのが、この丸根城です。

徳川家康の三河統一戦で落城したと伝わります。

おそらく時期は1560年頃と思われますが、徳川家康に攻められています。落城した時の城主は、丸根家定とされます。推測ばかりが続きますが、丸根宗勝の子か孫と思います。

今川義元が桶狭間で討たれる前後に、高橋荘で戦がありました。それは、高橋荘の鈴木氏や三宅氏の大半が、尾張の織田信長に寝返ったからでした。今川義元に命じられて彼等を討伐に来たのが、この時初陣の松平元康でした。

桶狭間の戦の後にも高橋荘で戦がありましたが、攻めたのは織田軍の佐久間信盛でした。佐久間信盛はこの辺り一帯で、今川方として抵抗する鈴木氏や三宅氏と戦いました。織田信長と松平元康の間では、高橋荘は織田家が領有すると取り決めがあったようです。織田家による高橋荘の支配は、関ヶ原の戦が終わるまで続きました。なので、徳川家康がこの辺りを攻めるとすれば、それ以前の事と思います。

ただ、落城した後の城主や廃城の時期などが全くわからず。統治拠点として領主が暮らす城ではなく、戦の時にだけ使う陣城だったのかもしれません。


所在地:愛知県豊田市野見町(丸根城址公園)

愛知県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR