fc2ブログ

米ノ木城/愛知県日進市

米ノ木城(米野木城とも標記します)は、城址碑だけがあります。訪問日は2014年8月4日です。

米野木城①福祉施設
▲福祉施設

「たしかこの辺だったんだけどなぁ・・・」とまぁ、何度この台詞をつぶやいたことやら。そんなこんなで、皆様の紹介されている石碑を求めてウロウロしました。すぐ近くに交番があり、いつ職質されるのやらとヒヤヒヤものでした。ということで、城址碑は福祉施設の敷地内にあります。しかも、角度によっては木の陰に入ってしまうので目立ちません。

米野木城②城址碑
▲城址碑

ワタクシもご他聞に漏れずこんな感じで撮らせて頂きました。ただ、ガラス越しに中の人と目が合うと、ちょっと居心地が悪い感じです。端から見ると、ただの覗き魔にしか見えませんからね・・・もうちょっと気の利いた場所に設置して欲しかったものです。


◆歴史◆

まったくわかりませんあせる

米ノ木城は「米野木城」とも標記されます。現在の地名が「米野木」なので、こっちで書く人と半々といった感じです。

例によって一生懸命ググってみたのですが、収穫ゼロ。「築城年、城主とも不明」のオンパレードでした。城址碑があるのは、何かの地誌や伝承があるからだと思うのですが・・・

戦国時代にあったとすれば、岩崎城を本拠とした丹羽氏の勢力圏ということになります。ただ、丹羽氏についてアレコレ調べても、米ノ木城の事は全く出てきません。

米野木の歴史を調べてみると、江戸時代になってから渡辺氏が登場します。渡辺氏は徳川家康の譜代家臣で、「槍半蔵」と呼ばれた渡辺守綱が著名です。1613年に永年の功により尾張国岩作4000石を加増され、尾張藩の付家老になっています。米ノ木村も渡辺氏の所領に含まれており、菩提寺が米野木にある本亮院だったそうです。

推測でしかありませんが、渡辺氏が米野木にも屋敷を持っていたのかもしれませんね。


所在地:愛知県日進市米野木町

愛知県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR