2015/11/15
瀬戸川城/愛知県尾張旭市
瀬戸川城跡には城址碑と説明板があります。訪問日は2014年8月3日です。
▲現地の様子
瀬戸川城の城址碑と説明板は、三郷小学校の南西隅にあります。周りがわかりやすいよう、ちょっと引いたアングルで撮ってみました。位置的にはプールのすぐ脇にあります。夏場のプールサイドは、

▲城址碑
せっかくなので、城址碑を載せちゃいます。やっぱりこれがあると「あぁ、来ちゃったんだ!」と実感が沸きます。この写真だけだと、学校の外なのか中なのかがわかりませんよね?

▲遺構分布図? 拡大表示
せっかくついでで、説明板に載っていた図もup!!現地は西から見てますが、お茶の間では北が上の方が見やすいので回転しています。遺構分布図なんて書いてあるので、どこかに遺構が残っているのか?と期待しちゃいます。しかし、学校の周りをウロウロしてもそれらしきものは見当たらず・・・
▲Google Mapの航空写真
航空写真と見比べてみると、遺構分布図と今がどう重なるのか分かりづらいです。たぶんですが、山ノ神社が城の北西角に当たるような感じがしなくもないです。この神社は見ていませんが、もしかしたらそれっぽいものがあるかもしれません

◆歴史◆
13世紀頃に築城されたようです。
1977年に行われた発掘調査の結果、13世紀頃に築城されたことがわかったそうです。13世紀ってことは1200~1299年ですから、鎌倉時代ですよね?築城したのが誰なのかは?のままです。
城主は浅井源四郎でした。
現地の説明板では、城主は浅井源四郎だと「伝わっている」という表現です。どこにそんな事書いてあるのか見てみたいですが・・・わかっているのはこれだけで、あとは何もわからず

近くの井田城は、明徳年間(1390~93年の間)に浅井玄蕃充が築いた事がわかっています。ということは、瀬戸川城の方が200年近くも古くからあったという事ですね。浅井氏の事もサッパリわからず、どこから来てどこへ行ったのかもわかりませんでした。「わかりません」ばかりだと悔しいですね

所在地:愛知県尾張旭市瀬戸川町1丁目(三郷小学校)
愛知県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント