fc2ブログ

井関城/愛知県北名古屋市

井関城もお寺になっています。
訪問日は2014年8月3日です。

井関城/①全昌寺
▲全昌寺

訪ねる前のリサーチでは、井関城跡には全昌寺があるということでした。そこでそれっぽい所を訪ねると、その通りのお寺がありました。尾張の平城の宿命と言うべきか、お城があったという雰囲気すら感じられません。でも、お寺はお寺として威厳が感じられます。

これ書きながら地図を眺めていると、すぐ西に同じ名前のお寺を見つけました。嫌な予感がタラタラして来たので、ちょっとググり直してみました。すると、井関城跡を西の全昌寺と東の全昌寺(ココ)とするサイトが半々ずつ。すぐ近所に同じ名前のお寺が2つあると書いてるサイトは皆無。皆さん、自分が見てきた所しか頭にないご様子です。(ヒト様の事は言えませんけど)

じゃぁということで、超久しぶりに『日本城郭体系』を開いてみました。こういうのは行く前に見ようよ!って、1年以上前の私に言いたいですあせるその結果は・・・・・・載っていませんでした。

あらためて地図を見ていると、ちょっと不自然な事に気づきました。周囲は綺麗に縦・横に道が通っていますが、ここの周りだけ形がいびつになっています。もしかすると、周りはかつて水田で囲まれており、その中に浮かぶ微高地だったのでしょうか。そうだとすれば、西と東の全昌寺はどちらも城跡という事になります。とまぁ、無理やり丸く収めてみますw

井関城/②危ない幼稚園児
▲お願いします

こちらのお寺は幼稚園もあるのでしょうか。このような看板が掲げられていました。意味はわかります。わかります。何となく。でも、お願いはされたくありませんwww


◆歴史◆

1479年、佐々成宗が築城したと伝わります。

佐々成宗は佐々成政の父とされる人物です。が、余りに歳が離れすぎているように思えます。この年に城を築いた人物の子が、47年後(1536年)に生まれるのは不自然だからです。間にもう1、2代あっても不思議ではないのですが、系図上は親子として書かれています。

佐々成宗は近江国余語庄の国人でしたが、斯波氏に仕え尾張に移って来たそうです。もともとは余語盛政と名乗っていましたが、成宗の代から佐々姓を名乗りました。近江の佐々木一族ということなので、六角氏や京極氏の一族ということになります。

この年代は応仁の乱の直後です。尾張では斯波義廉・織田敏広と斯波義敏・織田敏定が争っていました。最終的には斯波義敏の子・義寛が尾張守護となり、織田氏は守護代として尾張を二分しました。地理的に井関城は清州城に近いので、織田敏定に仕えていたと思われます。

天文年間(1532~55年の間)はじめ頃、佐々成宗が比良城を築き移りました。

佐々成宗は南東約2kmの所に比良城を築いて移りました。井関城は佐々成宗の長男・佐々政次が継いでいます。1536年に比良城で佐々成政が生まれているので、それまでには移ったことになります。

1542年、小豆坂の戦で佐々一族が活躍しました。

織田信秀が三河を攻めた小豆坂の戦で、佐々政次・孫介兄弟が活躍しました。ということで、この頃には既に織田弾正忠家に仕えていたことになります。小豆坂七本槍に佐々成政の兄が2人とも選ばれています。

1556年、佐々成政の次兄・佐々孫介が稲生の戦で討死しました。

次兄・佐々孫介が稲生の戦で討死しました。この戦いは織田信長と弟・信勝(=信行)の戦いで、佐々氏は信長方として戦っています。佐々孫介は柴田勝家の軍勢に討たれたそうです。

1560年、佐々成政の長兄・佐々政次が桶狭間の戦で討死しました。

桶狭間の戦で、佐々政次が討死しました。井関城はこのため廃城になったとされますが・・・佐々政次の子・清蔵が跡を継いだと思われます。清蔵は織田信忠とともに本能寺の変で討死しました。


所在地:愛知県北名古屋市井瀬木(全昌寺)

愛知県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR