fc2ブログ

寺部城/名古屋市南区

寺部城の跡地は七所神社となっています。訪問日は2014年8月4日です。

寺部城/①七所神社鳥居
▲七所神社の鳥居①

寺部城の跡には七所神社があります。この神社はそこそこ大きいので、迷わず辿り着けました。この鳥居、城門っぽいですよね?

寺部城/②七所神社鳥居
▲七所神社の鳥居②

周りを歩いてると、別の所にも鳥居がありました。ここも城門の跡でしょうか?

寺部城/③七所神社の周囲
▲七所神社の周囲

神社の周囲はこんな感じの柵に囲まれています。・・・道が堀に見えてきましたw


◆歴史◆

大永・享禄(1521~32年の間)の頃、山口盛重により築かれました。

山口氏は中国地方の雄・大内氏の一族です。室町時代初期に足利義満が滅ぼした大内義弘の次男・大内持盛を祖とします。家督争いに敗れた大内持盛は豊前で討死しましたが、その子が尾張に移りました。

山口盛重は市場城主・山口安盛の弟です。市場城は寺部城のすぐ南東にありますが・・・何となく寺部城の方がメインに見えます。その後の山口氏の歴史を見ても、山口盛重の家系が本家っぽい感じがします。

山口重俊が戸部城を攻めた時に討死しました。

時期は不明ですが、戸部城を攻めた山口重俊が討死しました。戸部政直は1552年に織田信秀が没すた後、今川義元に寝返りました。そして1557年に織田信長の謀略により、戸部政直は今川義元により殺害されています。なので、その間でしょう。同時期に織田方から今川方に寝返った山口教継は、山口盛重の従兄弟の子に当たります。山口重俊とは同年代っぽいですね。山口重俊の子・重勝はまだ10歳に満たない幼な子でした。

1584年、廃城となりました。

城主・山口重勝が星崎城へ居城を移し、廃城となりました。星崎城は織田信雄の三家老の一人・岡田重孝の居城でした。

この頃の織田信雄は羽柴秀吉と対立していました。羽柴秀吉は織田信雄を倒すため、織田信雄の三家老を味方にしようと調略を仕掛けました。三家老は秀吉の誘いをキッパリ断ったのですが・・・そうとは知らない織田信雄は、伊勢長島城で三家老を謀殺してしまいました。この空いた家老の城に山口重勝が入ったのです。

・・・星崎城を攻略なんてしてませんよw


所在地:愛知県名古屋市南区前浜通5丁目(七所神社)

愛知県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR