2015/07/12
寺部城/名古屋市南区
寺部城の跡地は七所神社となっています。訪問日は2014年8月4日です。
▲七所神社の鳥居①
寺部城の跡には七所神社があります。この神社はそこそこ大きいので、迷わず辿り着けました。この鳥居、城門っぽいですよね?

▲七所神社の鳥居②
周りを歩いてると、別の所にも鳥居がありました。ここも城門の跡でしょうか?

▲七所神社の周囲
神社の周囲はこんな感じの柵に囲まれています。・・・道が堀に見えてきましたw
◆歴史◆
大永・享禄(1521~32年の間)の頃、山口盛重により築かれました。
山口氏は中国地方の雄・大内氏の一族です。室町時代初期に足利義満が滅ぼした大内義弘の次男・大内持盛を祖とします。家督争いに敗れた大内持盛は豊前で討死しましたが、その子が尾張に移りました。
山口盛重は市場城主・山口安盛の弟です。市場城は寺部城のすぐ南東にありますが・・・何となく寺部城の方がメインに見えます。その後の山口氏の歴史を見ても、山口盛重の家系が本家っぽい感じがします。
山口重俊が戸部城を攻めた時に討死しました。
時期は不明ですが、戸部城を攻めた山口重俊が討死しました。戸部政直は1552年に織田信秀が没すた後、今川義元に寝返りました。そして1557年に織田信長の謀略により、戸部政直は今川義元により殺害されています。なので、その間でしょう。同時期に織田方から今川方に寝返った山口教継は、山口盛重の従兄弟の子に当たります。山口重俊とは同年代っぽいですね。山口重俊の子・重勝はまだ10歳に満たない幼な子でした。
1584年、廃城となりました。
城主・山口重勝が星崎城へ居城を移し、廃城となりました。星崎城は織田信雄の三家老の一人・岡田重孝の居城でした。
この頃の織田信雄は羽柴秀吉と対立していました。羽柴秀吉は織田信雄を倒すため、織田信雄の三家老を味方にしようと調略を仕掛けました。三家老は秀吉の誘いをキッパリ断ったのですが・・・そうとは知らない織田信雄は、伊勢長島城で三家老を謀殺してしまいました。この空いた家老の城に山口重勝が入ったのです。
・・・星崎城を攻略なんてしてませんよw
所在地:愛知県名古屋市南区前浜通5丁目(七所神社)
愛知県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント