fc2ブログ

岩塚城/名古屋市中村区

岩塚城は遍慶寺となっています。訪問日は2014年8月2日です。

岩塚城/①遍慶寺
▲遍慶寺山門

岩塚城/②城址碑
▲城址碑

ここも城跡にお寺があります。この門、雰囲気が城門っぽくていいですねヽ(´∀`)ノこの門のまん前に立派な城址碑があります。


◆歴史◆

吉田重氏により築かれました。

吉田氏は尾張守護・斯波氏の一族です。ただ、いつ頃斯波氏から枝分かれしたのかわからずあせる妄想を逞しくするならば、今川氏豊から那古野城を奪った頃かもしれません。地理的には那古野城の西側であり、今川家臣の城が割と近くにあったりするので。尾張のどこを見ても、織田一族がひしめいていますからね。

1556~60年の間頃に、斯波義銀が織田信長により追放されました。

斯波義銀追放を受けて吉田守氏は隠居し、家督を子の吉田元氏に譲りました。・・・てことは、吉田氏は斯波義銀とはかなり近い間柄だったかもしれません。

斯波義銀は同じ足利一門の今川義元や吉良義昭と謀り、織田信長を討つ計画を立てました。これが露見したため、斯波義銀は織田信長により京へ追放されました。これほど大きな事件なのですが、それが何年にあったのかサッパリわからず。1556年3月に織田信長に伴われて三河で吉良義昭と対面しているので、それ以降の事でしょう。この追放劇により、今川義元との和睦が無効になったとする説もあります。

1568年、廃城となりました。

吉田元氏は伊勢国大河内城攻めで討死しました。お寺の門の脇にある説明板によると、元氏討死を機に廃城になったと書かれていました。元氏の子孫は続いており、子の吉田九郎左衛門は織田信雄に仕えたそうです。そして1591年、「旧領」の岩塚に住居を構えたそうです。


所在地:愛知県名古屋市中村区岩塚町郷中(遍慶寺)

愛知県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR