fc2ブログ

助光城/名古屋市中川区

助光城はお寺と神社になっています。訪問日は2014年8月2日です。

助光城/①称円寺
▲称円寺

城跡にあるとされる称円寺です。近くのお城も一緒に歴史を調べていたら、このお寺の名前が出てきました。それは江松城城主がこのお寺を焼き討ちしたというものでした。助光城と江松城で戦をしたのかと思いましたが、違いました。あんまり詳しくないですが、下の歴史の所に書きます。

助光城/②土之宮神明社
▲土之宮神明社

称円寺の南側には土之宮神明社があります。訪問時は見てなかったのですが・・・社殿の裏側に石碑があるのだそうです。いつもこんな感じで、行った後から「あれ見ればよかった」なんてのが出て来ますあせる


◆歴史◆

織田信長の家臣・福留左近将監の城だったと伝わります。

福留左近将監がいつ、どのような人物だったか全くわからずあせるすぐ近所に前田城があるので、同時に並んであったとは考えにくいです。とは言っても「織田信長の家臣」となると、時期がかなり限定されます。前田城の前田利春が荒子城に移ったのが1540年頃の事。前田利春は分家なので、本家は元のまま前田城に残っています。1584年にあった蟹江の戦でも、前田城が登場するのです。織田信長の活動時期とピッタリ重なるので、両方のお城が同時にあったことになります。前田城も築城時期がサッパリわからないので何とも言えません。

なので、推論と言うより妄想に近いのですが、勝手に辻褄合わせてみます。

前田氏の本拠とされる「前田城」は、下之一色城の事だったかもしれません。下之一色城は当時「前田一色城」と呼ばれていたフシがあるのです。まだ「前田城」が無かったとすれば、「前田一色城」を「前田城」と略す可能性はあります。そう思ったのは、よくわからない前田氏歴代をググりまくってみたからです。文献上は「下之一色城主」が多く、「前田城主」と書かれているのは前田長種だけでした。1584年の蟹江の戦では、当主の前田長定は蟹江城を守っていました。前田長定の弟・前田長俊は蟹江城近くの下市場城を守っていました。この2つの城は前田本家の城ではなく、主である佐久間信栄の城を乗っ取ったものです。前田長定の父・前田種利と長俊の次男・定利は下之一色城、長俊の長男・長種が前田城です。この配置を見ると、前田城は次男家の子が守っていたことになります。重要度で考えれば4番目ですよね?

そのため、福留左近将監が去った後、前田氏がその旧領を得たのではないかと思いました。

福留氏はかなり古くから当地に居り、土佐福留氏のルーツがココだという説もあります。この説自体はかなり信憑性が低いのですが、昔から福留氏が居た裏づけにはなります。そこに前田長種が新たに城を築いて「前田城」としたのかもしれません。これならば時期的にも地理的にも辻褄が合うかな?って感じです。文献的裏付けも全く無いのですが、辻褄だけは合ってると思いますあせる

ただ1つ強力な疑問が残るのですが・・・それは前田城の方で書きますネw

1591年、城跡に称円寺が再建されました。

1574年に織田信長家臣・土方治兵衛に焼き討ちされた称円寺が、現在地に再建されました。焼き討ちに遭ったのは、住職の三世西信が石山合戦で本願寺方として参戦したからだそうです。お寺は七堂伽藍を備えた立派なお寺だったそうですが、灰燼に帰しました。再建されたはじめ頃は仮堂だけだったので、「辻堂」と呼ばれていたそうです。


所在地:愛知県名古屋市中川区助光1丁目(称円寺、土之宮神明社)

愛知県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR