fc2ブログ

矢嶋城/長野県佐久市

矢嶋城跡は切通しの道が通り、郭内は畑になっています。
訪問日は2013年7月30日です。

矢嶋城/①曲輪の配置図
▲配置図 拡大表示


かな~りザックリしてますが、現地の説明板に載っていた配置図です。
舌状台地の先端部を利用したお城だったことが何となく分かります。
ちなみに方位は右が北です。

矢嶋城/②説明板のある所
▲説明板のある所

この説明板は、城域をぶった切るように通る道の脇にあります。
表の大きな道沿いの方が目立つと思うのですが、脇道に入った所にあります。
普通に見ればここが堀切の跡だと思うのですが、そうは見えない位にガッツリ削られています。
どうだったんでしょうか?

矢嶋城/③主郭?
▲主郭

その道からお城っぽい方を見ると、斜めに山に入る道が見えます。
その道に沿っていくつかの段がありますが、これは耕作のための改変に見えます。

矢嶋城/④郭の上から城内を見下ろす
▲城内の様子

そこに登って周りを見渡してみるのですが・・・
お城っぽい地形があるだけです。
どこも綺麗な真っ平らに造成されており、遺構らしきものが見当たりませんでした。


◆歴史◆

築城年代は不明ですが、矢島氏の城と考えられています。

矢島氏は望月氏の庶流で、平安時代末から南北朝時代にかけて活動したと見られます。
望月氏は滋野三家の一つで、木曽義仲が挙兵した際に味方となりました。
その中に矢島行忠の名があります。
同じく望月氏庶流の根井行忠が木曽四天王に数えられるなど、滋野一族は活躍しました。

矢島城は発掘調査の結果、戦が行われた形跡が無いことが判明しています。
そのため、城主がよそで討死してそのまま廃城になったと考えるのが自然だと思います。
それがいつなのかはサッパリわかりませんが┐(´∀`)┌

滋野一族は内紛が殆ど無いことで有名な一族です。
矢島氏の本家である望月氏の本拠・望月城からは、直線距離で2kmしか離れていません。
望月城が落城した際に矢島氏の当主が戦死し、矢島城が放置されたのではないかと思います。
その望月城が落城したのは・・・

①1334年、中先代の乱

望月氏は滋野一族に同調し、北条氏の遺児・北条時行を支持しました。
そのため、足利尊氏方となった小笠原氏や大井氏と戦い、望月城が落城しました。
その後、足利尊氏が後醍醐天皇と対立したため、新田義貞が信濃に攻めて来ました。
この時に北条氏残党と宮方である新田軍が合流し、後の南朝方となります。
望月重信は望月城を回復して勢力を維持しました。

②応永年間(1394~1427年の間)には、大井氏が長窪城を築いています。

南北朝時代を通じて、望月氏は大井氏との争いが続きました。
その大井氏が、望月氏の所領を通り越した先に長窪城を築きました。
望月氏が大井氏に屈し、その配下になったためではないかと思います。

③1543年、武田晴信により攻め落とされました。

佐久郡に侵攻した武田晴信は、大井氏を降しました。
この時、大井氏を支援していた望月氏も攻められ、望月城が落城しています。

④1582年、徳川軍に攻め落とされました。

本能寺の変の後、滋野一族は北条氏直に従いました。
望月氏は当初は抵抗しましたが、和議を結んでいます。
その後、大井氏家臣だった依田信蕃が佐久地方で勢力を拡大します。
依田信蕃は徳川家康を後ろ盾としていましたが、滋野一族は抵抗しました。
そのため、徳川家康は大久保忠世を大将として攻め込み、望月城は落城しました。

殆ど望月城の歴史になっちゃいましたwww
矢島城自体の造りは戦国時代初期までのものらしいので、廃城は①か②の時かと思います。
手掛かりが少ないとついつい妄想にメラメラが点いてしまいますあせる


所在地:長野県佐久市矢嶋

長野県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

無題

配置図のゆるさ好きです(* ̄∇ ̄*)
それにしても…もう少しなんとかならなかったのですかねー
非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR