fc2ブログ

北の城/長野県宮田村

北の城は天竜川沿いにありました。
訪問日は2013年7月29日です。

北の城/①案内図
▲案内図 拡大表示

北の城はたぶん単郭だったのでしょうか。
まるい輪を描いたように土塁に囲まれた郭が1つあるだけです。
あちこち参考に拝見させて頂いたサイトの中には、陣城だったという説も見られました。
近くに「下の城」というのがあるようなので、一時的な呼び名としてはアリですね。

北の城/②説明板
▲説明板 拡大表示

城跡は公園となっていて、駐車場脇にこの説明板があります。
説明板によると・・・室町時代の陶器が発見されたそうですが、それ以上は???です。

北の城/④土塁
▲土塁に囲まれています

このお城もひく~い土塁に囲まれています。
後世の改変でなければ、ですが。
伊那地方のお城で見られる土塁はだいたいこんな感じです。
あまり防御に役立っているようには見えないのですが、当時はどんなだったんでしょう?

北の城/⑤対岸から
▲天竜川対岸から

やっぱり川沿いにあるとこのアングルは外せません!
赤い派手な橋の名前は「北の城橋」といいます。
名前付けやすかったでしょうね(´▽`*)
天竜川の激流に削られた崖っプチなので、東の守りは鉄壁です。
・・・背水の陣ともいうのでしょうけどw


◆歴史◆

中越氏のお城とみられますが、詳細は不明です。

築城時期、城主等不明のため、一時的な陣城ではなかったかという説もあるようです。
南を流れる大沢川の対岸には下の城、そのすぐ西の集落には中越氏の館がありました。
中越氏は1400年の大塔合戦で小笠原氏に従って参陣した記録があるそうです。
戦国時代には武田信玄に従っていたとする史料もあるそうですが・・・
それ以上の事はわかりませんでしたあせる


所在地:長野県上伊那郡宮田村中越

長野県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR