2015/02/08
坂牧城/長野県高森町
坂牧城跡は宅地と畑になっています。訪問日は2013年7月29日です。

▲南端の城塁
色んな方のサイトを拝見させて頂き、この段丘には辿り着きました。
北から伸びてきた台地の先端部分です。
回り込む道が城跡らしさを感じさせてくれます。

▲城域の様子
周囲は果樹園になっており、どこかに小さな社があるはず・・・
そう思いながらゆっくり見て回りました。

▲城域の様子2
どこかにあるはず・・・城址碑と説明板が・・・結局見つけられず。
この辺なのは間違いなさそうですが・・・
それっぽい地形だけ感じながら次へ飛び去りました。
◆歴史◆
坂牧城としての歴史はわからず・・・
城主は坂牧氏で、松岡城の松岡氏に仕えていました。
松岡貞利は1585年、豊臣方の小笠原貞慶による徳川方の
高遠城攻めに参加しました。
徳川家康に誓詞まで出して臣従していたのですが・・・
合流する前に勝敗が決したため、実際には参戦していません。
しかしその3年後・・・
松岡貞利のこの挙動が徳川家康にバレて改易処分となりました。
この時に廃城になったと思われます。
松岡貞利は井伊直政の嘆願により死罪を免れ、
井伊家臣になったそうです。
所在地:長野県下伊那郡高森町下市田
長野県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント