2013/02/15
篠原城(金子城)/神奈川県横浜市港北区
寒~い冬は大嫌い。でも、雑草が無くて城跡を見やすい季節でもあります。
そんな「冬向き」だと思って見に行ったのが篠原城でした。
横浜では小机城、茅ヶ崎城に次いで遺構が良く残っている、らしい。
参考に見たサイトの中には「本丸は玉縄城のミニチュアみたい」だとか。
これは是非とも見てみたい!
篠原城は13世紀に小机城の支城として築かれました。
後北条氏の家臣・金子氏が城主を務め、別名は「金子城」とも。
金子氏は後北条氏滅亡後は当地の名主になったそうです。
さて、城跡は新横浜駅のすぐ南にありますが、周囲は一方通行の細道ばかり。
まっすぐな道は殆ど無し。
こういった所が昔の城跡の名残なのでしょうか。
途中偶然見つけた説明板の図を借りて、見てきた所の説明をします。

拡大表示
初めは北西にある正覚院を目指していたのですが・・・
当日はその目の前の一方通行の細道が工事で通れず。
迂回を繰り返している内に、南東にあるJR横浜線の踏切に辿り着きました。

▲図の①にある城跡への入口です。
綺麗に舗装されているのは見えてる所だけです。
この坂を上がると未舗装の細道になります。

▲図の②から本丸を見上げています。
右側の緑のフェンスの奥には立派な空堀がありました。
立入禁止のため、中には入れませんでしたが・・・

▲図の③から本丸を見た所です。
すぐ上の写真の反対側から撮影しています。
来る前に見たどのサイトにも無かった真新しいフェンスが・・・
フェンスが通路状になっているのは、奥の民家への通路となっているからです。
この通路が無ければ、本丸を間近で見ることは出来ないのかも。
通路は民家の所で行き止まりなので、それ以上奥へは進めません。
なので、1周見るつもりでUターンして、城跡の東側にある道から北上しました。

▲図の④の所に説明板が!
これも行く前に見たサイトには無かったような・・・
文面から2011年に設置されたものと推定。フェンスもピカピカな訳です。

せっかくなので、説明板もアップ!

説明板の所からは新横浜駅が目の前に見えます。

城跡は写真のようにどこもガッチリとフェンスで囲まれていて入れません。
新横浜という地にありながら、奇跡的に立派な遺構が残された篠原城。
いつか一般に公開される日は来るのでしょうか・・・
所在地:神奈川県横浜市港北区篠原町
神奈川県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント
無題
残念です↓
2014/02/23 22:44 by まつ URL 編集
Re:無題
2014/02/23 22:51 by なぽ URL 編集