fc2ブログ

結城/岐阜県安八町

結(むすぶ)城についての説明板が結神社にあります。
訪問日は2013年7月27日です。

結城/①結神社遠景
▲結神社遠景

地図で見ると国道から近いのですが・・・揖斐川の土手を通る道から下る道が中々見つからず、思った以上に難儀しました。ここか?ここか?とぐるぐる走りましたが、やはり神社。遠くから見える鎮守の杜が目印になって辿り着くことができました。

開けた場所にあるので全景を撮ってみました。田んぼに囲まれた微高地ですね!

結城/②結神社社殿
▲結神社社殿

名前から想像はしていましたが、やっぱり縁結びの神社でした。社殿も結構立派なので、訪れる人も多いのでしょう。写真は文字が反対になってるから不吉だ、なんて言わないで下さいネw

結城/③説明板
▲説明板

お城のよすがとしては説明板がありました。この説明文によると・・・ここから南西700メートルの所って・・・地図見る限りは揖斐川の中っぽいですね。


◆歴史◆

築城年代不明。斎藤六人衆の日比野清実が城主でした。

日比野清実は下野守を名乗り、斎藤六人衆の1人でした。1561年、美濃に侵攻した織田信長を迎え撃つべく長井甲斐守衛安とともに出陣しました。この時の戦いは「森部の戦」と呼ばれ、日比野清実は甲斐衛安とともに討死しました。結城は焼かれたため、そのまま廃城になったと思われます。尚、日比野清実の妻は織田信秀の妹・お直の方で、後に岩村城の女城主となっています。


所在地:岐阜県安八郡安八町西結(結神社)

岐阜県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR