fc2ブログ

安田城/富山市

安田城は国の史跡に指定され、復元された城跡です。
訪問日は2012年8月7日です。

安田城①/外側から見た所
▲駐車場から見た所

安田城は綺麗に復元され、水堀に囲まれた姿を見ることが出来ます。富山の城跡巡りでは、心の中では一番見たかった所・・・かも。今となっては他に見に行きたい所がいくつか出て来ましたけど。時が経つにつれて、ヒトはどんどん貪欲になるものですねw

安田城②/堀が複雑に絡む
▲堀が複雑に巡る?

復元されるまでは普通に畑だったのでしょうか。昭和40年代に圃場整備が計画され、発掘の結果良い状態で残ってる事がわかったらしいです。地図を見てるとすぐ近くを北陸自動車道が通っていますが・・・一歩間違えればアスファルトの下敷きになるところでしたね。

安田城③/堀の内側から外を見た所
▲堀の内側から見た所

発掘調査の結果と江戸時代に残された古図がバッチリ一致。ここまで綺麗に見つかるのは珍しい!ということで、国の史跡に指定されました。その後、1990年から4年の歳月を掛けてじっくり復元されました。城の復元では白亜の建物建てたがる所が多いですが、そういうのが無いのもイイですね合格

安田城④/本丸内部
▲土塁に囲まれた本丸

ただ、元々の状態を知らないので何とも言えませんが・・・やっぱり木の柵とか木造の東屋とかが無いと寂しい気はします。絵図の解析とかでバッチリこうだ!というのが分かれば、是非復元して欲しいですね。

安田城⑤/説明板
▲説明板

水堀に囲まれた縄張りも素晴らしいですが・・・モニュメント好きのため?の城址碑もバッチリ有ります!敢えて載せませんが、あちこち載ってるかもw

城跡の雰囲気は、埼玉の難波田城と似てるなぁ~なんて思いました。


◆歴史◆

1585年、佐々成政討伐の際に築かれました。

本能寺の変後、羽柴秀吉(のち豊臣秀吉)と徳川家康は小牧・長久手の戦で鎬を削りました。この時、越中の佐々成政は徳川家康に味方し、加賀の前田利家を攻めました。羽柴秀吉は徳川家康との間で渋々和議を結ぶこととなりましたが・・・佐々成政とはちゃんと決着をつけました。

富山城攻めの拠点として、豊臣秀吉は白鳥城に本陣を構えました。そのすぐ南東の地に前田利家によって安田城が築かれました。最初は陣城だったんですね!

この戦により佐々成政はかなりの領地を召し上げられましたが・・・越中の東半分は残され、西半分が前田利家に与えられました。佐々成政本人は大坂で暮らすことを強要されたので、領国は家臣達が切り盛りしました。これは大名当人が人質になったようなものですね。しかし、前田利家は佐々軍に備えて安田城を維持管理し続けました。

1587年、一度廃城になったものと思われます。

この年、九州征伐で抜群の功を挙げた佐々成政が、肥後一国を与えられ移りました。この時に空いた越中の東半分が前田利家に与えられたため、安田城は不要となりました。

1597年、再び整備されました。

前田利長が増山城から富山城へと居城を移しました。これに伴って家臣も富山城近辺に移りました。安田城には対佐々軍の時と同じ岡嶋一吉が入りました。

1599年、城主・岡嶋一吉が金沢に移りました。

これは前田利家が没して富山の前田利長が家督を継ぎ、金沢に移ったためです。安田城には代官として平野三郎左衛門が派遣されたそうですが・・・まもなく廃城となりました。

1994年、復元されました。

水堀、郭、土塁などが往時の姿に復元されましたヽ(´∀`)ノ


所在地:富山市婦中町安田

富山県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR