fc2ブログ

種村城/滋賀県東近江市

種村城は水路脇に城址碑が残るのみです。訪問日は2012年8月4日です。

種村城/01城址碑

種村城/02城址碑
▲城址碑

当時の私は、城址碑か石垣がある所ばかり回っていました。なので城址碑を見つけたらokヽ(´∀`)ノという感じでしたが・・・周囲を見渡しても、そこにお城があったと感じさせるものがありませんでした。平城の宿命かもしれませんが。


◆歴史◆

1500年頃、種村城は六角高成により築かれました。

六角高成は六角政頼の次男とされますが・・・六角政頼は系譜上に無い人物で、はっきりとしたことが分かっていません。説としては六角久頼の子で、六角高頼の父では?というものがあります。

当時は応仁の乱と六角家の家督争いが重なり、記録の混乱が見られる時期だそうです。家督争いは六角久頼の子・亀寿丸と六角時綱の子・政堯が演じていました。この亀寿丸が六角政頼という説と、六角行高(=高頼)という説があるのです。まぁ、この年代の人物ということなのだと思います。

六角高成は種村姓を名乗るようになります。六角高成は後に和田山城を築き、高成の子は種村氏と和田氏に分かれます。

1568年、廃城になったとみられます。

織田信長が足利義昭を奉じて上洛しました。六角義賢はこの上洛を阻もうとしたため戦となり、観音寺城に篭城しました。この時、六角軍は和田山城と箕作城にも兵を配置して対抗しました。しかし、箕作城がわずか1日で攻め落とされ、和田山城の兵は撤退しました。この時に種村城も織田軍に占領され、破壊されたと考えられています。種村道成はその後守山城へ移り、織田軍と戦って討死しました。


所在地:滋賀県東近江市種町

滋賀県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

無題

六角高成(佐々木)は、近江国守護 高頼(佐々木大膳大夫)(寛正二年❘永正一六年)(一四六二❘一五二〇)の子共 室町幕府近江守護 氏綱(佐々木近江守)(一四九二❘一五一八)の兄弟です。 定頼(佐々木弾正少弼)(一四九五❘一五五二) 高保(大原) 高實(梅戸) 高成(佐々木)
参考ページ
http://www.eonet.ne.jp/~academy-web/keifu/keifu-sa-rokkaku1.html

無題

>佐々木家の歴史研究者さん
詳しい系図をありがとうございます。ブログでは「とにかくこの年代の六角家の系図は混乱している」ことを書きました。せっかくなので改めて掘り起こしてみると

【佐々木六角系図】様のサイト
http://www6.plala.or.jp/gousyuu/rekisi/rokkaku-keizu.html
種村高成は登場せず、六角久頼の子が六角高頼

【諸家系図纂】様のサイトの11頁め
https://www.digital.archives.go.jp/img.pdf/2544077
種村高成は登場せず、ここでは六角久頼と高頼は兄弟

【武家家伝】様の系図(様々な系図を参照されたとのこと)
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/rokkaku.html
種村高成は六角久頼の子で六角高頼の弟

【了雲寺】様のサイトにある種村家家系図3枚目の画像
http://www.cty-net.ne.jp/~irinon/custom1.html
種村高成は六角久頼の子で六角高頼の弟

などなど、六角家当主様の関係ですら父子だったり兄弟だったりです。不詳だからこそあれこれ探ってみるのも、歴史探訪の楽しみの1つでもあります。



非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR