fc2ブログ

鵜木城/福岡県朝倉市

鵜木城は筑後川沿いの小さな丘にあります。
訪問日は2013年12月31日です。

鵜木城/①麓から
▲麓から見上げた鵜木城跡

杷木神籠石、長尾城と見てきて、最後に楽勝!と思って来た鵜木城。
しか~し!平城だと勝手に思っていたお城が、、、
何だかとってもこんもりしているあせるということで登りました。登らないという選択肢はありませんw

国道脇に何だか無料っぽい駐車場があり、そこからこんもりした丘を目指します。
・・・が、断崖絶壁でどこから登るのやら┐(´∀`)┌
周りを1周すればどっかから登れるだろう!
ということで西から南側へ回り込みました。

鵜木城/②斜面
▲鵜木城の斜面

鵜木城の下の道から見上げると、斜面が段段になっています。
ここも夕月城と同じような手が加えられていますね!
これが防御にどんな風に役立つのか考えてみましたが・・・
斜面をまっすぐ登れませんね!
登るとしても、斜面が急な角度なのでとても時間と体力を消耗します。
登らずに鉄砲で撃つのは反則、ということでw

鵜木城/③列石
▲中腹にある杷木神籠石の列石

登城口は国道とは正反対側に螺旋階段がありました。
戦国時代にはまさかこんなものは無かったでしょうが・・・w
後から調べたら、国道側に普通に登れる道がありましたあせる
そこから歩ける通りに進んで行くと、丁度真ん中辺りに変わった石が。

これは、もしかして・・・神籠石!!

鵜木城が杷木神籠石の中にあるのは知っていましたが。
まさかココで見られるとは思いませんでした。
杷木神籠石を見ようと、2時間近く山中をうろうろしても見つからなかったのにw
とはいえ、あまりに露骨に綺麗に並んでいたのでにわかには信じられませんでしたが・・・
後から調べたら、どうやら本物のようですヽ(´ー`)ノ

鵜木城/④本丸
▲本丸

段段になった腰郭を行ったり来たりしながら登り詰めた広場が本丸跡です。
その真ん中には屋根つきの休憩所があり、壁には何やら額入りの立派な説明板が。
近寄って見たら、杷木神籠石についての超詳しい説明板でした。
残念ながら、その板が設置されている鵜木城については殆ど書かれていませんがw

鵜木城/⑤腰郭
▲本丸北東側の腰郭

登るの大変だったけど、諦めてた杷木神籠石っぽいの見れたので満足。
・・・と思い、せっかく来たから1周見るかと、登って来たのと反対側に回ると・・・strong>!!
なんと立派な腰郭が。
しかもちゃんと土塁まで付いています。
かつては1段1段の腰郭がこんな感じだったんだろうと思います。
ほんの一部ではありますが、復元かもしれないですが、来て良かったと思えた瞬間でした合格


◆歴史◆(お手上げ┐(´∀`)┌)

これだけしっかり残っているのですが、築城年や城主がわかりません。
地理的には秋月氏の城で、大友氏の侵攻に備えたように見えます。
地形は筑後川の北側に山が迫っており、その川沿いを封鎖するようになっています。
また、すぐ北の山上に長尾城があるので、長尾城の出城だったかもしれません。


所在地:福岡県朝倉市杷木林田

福岡県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR