fc2ブログ

夕月城/福岡県朝倉市

夕月城は大分自動車道脇にあり、現在は夕月神社があります。
訪問日は2013年12月31日です。

夕月城/①夕月神社鳥居
▲夕月神社鳥居

夕月城/②遠景
▲参道入口の脇から

大分道・杷木ICの左斜め上に夕月神社があります。
インターに入る道の脇から高速道路をくぐり、小さな丘を登ります。
神社の入口には集会所らしき小さな小屋があり、鳥居から真っ直ぐな参道が。
小屋のちょっと下から城跡を見ると、木に邪魔されず遠景を撮ることができました。
この段段になった地形は、お城だった時からでしょうか?
北部九州では、斜面をこんな感じに加工したお城がよく見られます。

夕月城/③参道から
▲本丸の1段下の広場 

夕月城/④空堀
▲空堀!

緩く右に曲がった参道を登り切ると、広場に出ます。
その向こうで木々が生い茂った所が本丸です。ここも本丸には段差をつけていますね!

植え込みの脇に社殿に通じる道があるのですが、ふと右を見たらこんな空堀が!
遺構はあんまり期待していなかったのでビックリしました。
しかも二重で、空堀の脇には土塁まであります合格

夕月城/⑤社殿
▲夕月神社社殿

本丸跡の一番よさげな場所に社殿があります。
まだ大晦日なので、参拝客は居ませんでした。
・・・それを狙って元日を避けたんですけどねw

夕月城/⑥空堀
▲社殿の目の前にある空堀

夕月城/⑦空堀
▲空堀!を反対側から見た所

社殿正面に小さな鳥居があり、
やや急で数段の石段を降りた所に石橋があります。
この石橋は、空堀を渡るために架けられていました。
石橋から左を見たのが左の写真です。

道はそこから右に折れ、元の参道の方へ続いていました。
下る道すがら、来る時に見た空堀を反対側から見たのが右の写真です。
下から見た二重の空堀は、土塁の高さもありとても厳重に見えましたヽ(´ー`)ノ


◆歴史◆

築城年代や城主などはわかっていません。
地理的には秋月氏の城だったように思われます。
秋月神社も創建や縁起などわかりませんでしたが・・・
山奥にあった夕月神社が不便過ぎたらしく、
1738年に今の場所に移されたそうです。

・・・ということは、戦国時代は「夕月城」ではなかったんですねw

現在は桜の名所だそうで、夕月神社でググると桜の写真ばかりが出てきます。
ライトアップは22時までされているようで、投稿された写真がとても綺麗でした合格


所在地:福岡県朝倉市杷木古賀(夕月神社)

福岡県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR