2013/12/29
音丸城/福岡県鞍手町
音丸城跡は新分天満宮となっています。訪問日は2013年1月1日です。

▲登城口
音丸城跡のある新分天満宮は、県道29号沿いにあります。
その登城口はこんな感じ。車道の脇にいきなり急な階段が現れます。
ここまで歩いて来るのは結構怖いです。

▲新分天満宮の参道
登城路 = 参道、ということで、急斜面を容赦なく真っ直ぐな階段を登ります。
しかし、よく見ると短い間隔で踊り場が繰り返し現れます。
これはもしかすると切岸では!
そう思うと階段を登る足取りも軽くなったような気がします。
多分気のせいですがw

▲新分天満宮社殿
そして階段を登り切った所に小さな神社があります。
普通ならそれで終わってしまいそうなブログですが・・・!

▲本丸を囲む空堀と土塁
くるっと回れ右して階段を下りようとした時!!!
本丸の周りが空堀と土塁に囲まれていることに気が付きました。
小さな城跡だとナメ切っていましたが、思わぬ遺構を見つけヽ(´ー`)ノでした。
◆歴史◆(さっぱり)
ここは築城年代、城主ともにまったくわからず (TДT)
近くの剣岳城の支城だったと考えられています。
そちらをご参照下さいm(_ _ )m
所在地:福岡県鞍手郡鞍手町新北(新分天満宮)
福岡県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント