fc2ブログ

宇留津城/福岡県築上町

宇留津城は海岸近くの沼地にありました。
訪問日は2011年8月27日です。

宇留津城/須佐神社
▲須佐神社

宇留津城跡への道はかな~り細くてわかりづらいです。
目印になるのが須佐神社。
県道236号を走っていると「須佐神社入口」の看板があるので、
それに従い曲がると着きます。

宇留津城/公民館
▲公民館

須佐神社の真正面にこの建物があります。
パッと見、公民館には見えませんが・・・
それは先入観というものですw

宇留津城/城址碑
▲城址碑

公民館の表に立派な城址碑があります。
遺構は何もありませんあせる


◆歴史◆

いつ誰が築いたのかは不明です。
鎌倉時代初頭にはすでにあり、賀来氏が守っていたようです。
その後、大友氏、宇都宮氏(のち城井氏)の城となりました。

1586年、九州征伐の際、黒田孝高(如水)が攻め寄せました。
周囲を塩田沼に囲まれており、流石の黒田軍も攻めあぐねていまいた。

そこへ現れた一匹の白い犬。
この犬が城の命運を決することになるとは・・・

白い犬は、しばらく城の周りをうろうろと歩き回っていました。
が、気が付くと城を囲む沼を渡り始めたのです。

これを見逃さなかった黒田軍。
そこが浅瀬であると見抜き、大挙して攻め寄せました。
さすがの堅城もわずか1日で落城してしまいました。

以来、この地では白い犬は飼わないのだそうです。


所在地:福岡県築上郡築上町宇留津

福岡県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR