fc2ブログ

旭城/福岡県豊前市

旭城跡には千束八幡神社があります。
訪問日は2011年8月27日です。

旭城/神社鳥居

旭城/千束八幡神社
▲千束八幡神社

旭城は小倉からだいぶ離れて、大分県との県境近くの豊前市にあります。
今は神社となっていますが、いきなり見えてますね!

旭城/石垣①

旭城/石垣②
▲周囲を巡る石垣

この城の遺構は周囲を囲む石垣です。
説明板によると、そこら中にあった古墳から石をパクッたそうで・・・
そう思いながら見ると、ちとバチ当たりなような気があせる


◆歴史◆

江戸時代、豊前市千束には小倉藩の支藩・新田藩(1万石)がありました。
藩主の館は小倉の篠崎にあったため、篠崎藩とも呼ばれていました。

1866年、第二次長州征伐で長州軍が門司を制圧。
    他藩の軍は次々と撤退してしまいました。
    孤立した小倉藩は、自ら小倉城を焼いて田川郡香春に撤退しました。
1867年、長州藩との間に和議が結ばれ、企救郡が長州藩に割譲されました。
    小倉藩は避難先の香春の奉行所へ藩庁を移しました。
1870年、小倉藩の支藩であった新田藩主が城を築き小倉藩主を迎えました。
     これが旭城です。
    同時に豊津に陣屋を築き「豊津藩」と藩名を変更しました。
1871年、廃藩置県により廃城となりました。


所在地:福岡県豊前市千束(千束八幡神社)

福岡県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR