2013/10/14
小島氏館/埼玉県本庄市
小島(おじま)氏館は関越道・本庄児玉IC近くの長松寺にありました。訪問日は2013年10月12日です。

▲長松寺
小島氏の館跡である長松寺は、国道17号「本庄市小島」交差点の南にあります。道沿いに銀杏並木があり、歩道がそのまま唐鈴神社の参道となっています。その歩道の奥が空堀となっているのが見て取れます。

▲説明板
長松寺の入口に説明板があります。色合いは何となく東京都教育委員会の板と似てますが、こっちの方が大きいです^^まぁ、書いてあることはザックリですがw

▲鐘の後ろに土塁が見えます
境内に入ると、道から見えた空堀の反対側にある土塁が見えます。思っていた以上にはっきり残っており、テンション


▲虎口跡?
西側の道に抜ける虎口の跡でしょうか?今は通路とはなっていませんので、何らかの理由で崩したのかもしれません。

▲本堂北側の土塁
とりあえず跡地を1周するのが私の流儀。西側の土塁を辿り本堂の裏に回ると、ひと際高い土塁がありましたヽ(´ー`)ノ何も知らないと崩したくなるような感じですが、ちゃんと残してあることに感謝です^^
◆歴史◆さっぱり┐(´∀`)┌
小島氏は
重光の跡は嫡男・光成が継ぎました。光成がどんな武将だったのか知りたかったのですが・・・やはりわからず(TдT)次男・光俊は志水氏、3男・朝俊は村田氏を名乗ったのですが、こちらもわかりませんでした。
こうもわからないと燃・え・る

戦国時代、小島の地は北条氏邦の家臣・吉田和泉守政重が領していました。政重は上里町にあった黛城(金窪城)を居城としていたそうです。小島氏の館跡は規模も小さく要害性でもないので、政重は利用しなかったと思われます。
館跡にある長松寺は1600年頃、佑海法印により開基されたと伝わります。真言宗のお寺で、すぐ脇にある唐鈴神社と一体だったと思われます。
所在地:埼玉県本庄市小島
埼玉県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント
誤りとは言いませんが・・・
誤りとは言いませんが・・・。
「関東七党」とは初めて聞きました。
「武蔵七党」ならよく聞きますが・・・。
2014/09/21 22:57 by あおき URL 編集
Re:誤りとは言いませんが・・・
これ完全に誤りです。
書いている内に間違えてます。
ご指摘ありがとうございました。
2014/09/22 20:06 by なぽ URL 編集