fc2ブログ

花園御岳城/埼玉県寄居町

花園御岳城は、花園城の北西550メートルにありました。
訪問日は2021年2月23日です。

花園御岳城【1】①
①少林寺

花園御岳城への登城口は沢山ありますが、ここが一番メジャーです。
写真は入口側を向いていますが、反対側に大きな駐車場があります。

【位置・再】花園御岳城

ここも花園城と同じく、GPSの軌跡目当てで再訪問しました。
とは言っても、6年半も経つと見るポイントが変わってきます。

花園御岳城【2】②
②五百羅漢道

登城路は少林寺背後の五百羅漢道です。
こんなにあると着く前に500体超えるんじゃ?なんて思ってました。

花園御岳城【3】③
③竪堀?

五百羅漢道は九十九折れになっていて、登りやすい道でした。
その折れる所の1つに、上から下へ掘られた跡がありました。
これ、竪堀でしょうか?
お城からはちょっと離れていますが。

花園御岳城【4】④
④釈尊の石像のある広場

山道を登り切り虎口っぽい所から、石像のある広場に出ます。
ここに五百羅漢と千体荒神の説明板があります。
私は山頂に五百羅漢がズラッと並んでいるものと勘違い。
登ってくる道沿いに並んでいたのが、五百羅漢でした。
私のソックリさん、どこかに居たかもしれませんあせる

花園御岳城【5】⑤
⑤二郭

広場から山道を西へ進むと、土の壁が現れます。
そんなに高くないですが、登る道がクネっとしています。
そんな地味な虎口を登った所が二郭です。
全体的には平らですが、右側がちょっとこんもりしています。

花園御岳城【6】⑥
⑥堀切

奥に鳥居があり、その両脇がこんなになっています。
左側はすぐに終わりますが、右側の奥はそのまま竪堀になります。

花園御岳城【7】⑦
⑦主郭

鳥居をくぐった先が主郭です。
中央部を空けて、グルっと一周板碑が並んでいます。
おじいちゃんが映って会議を始めるヤツをテレビで見たような・・・
当時の感覚もそんなだったのかもしれません。

花園御岳城【8】⑧
⑧竪堀

主郭の左奥が少しだけ窪んでいます。
どうやらこっちが虎口のようで、その先が竪堀になっています。

花園御岳城【9】⑨
⑨竪堀

少し下ってみると、竪堀がよりクッキリと見えるようになります。

花園御岳城【10】⑨
⑨三郭

下った所の左側には、まとまった平坦地があります。
ここが三郭です。
地図では山頂に上がってくる参道がすぐ下を通っています。
往時からある道だとすると、登って来る敵に備える位置にあります。

花園御岳城【11】⑨
⑨横堀

竪堀を挟んで反対側には、ザクっと地面を掘った横堀があります。
ここが一番の見所だと勝手に思っているのですが・・・
写真だといつもの光景にしか見えませんあせる
肉眼ではしっかり見えるのですが・・・

花園御岳城【12】⑨

ということで、補助線入れます。
曲輪に沿って掘られた半円形の堀です。
これって三日月堀ですよね?
天神山城の三郭や花園城の主郭の下にも、同じような堀があります。
もしかしたら、藤田氏のお城の特徴なのかもしれません。

花園御岳城【13】⑩
⑩竪堀

横堀を奥まで進むと、今度は竪堀が現れます。
この竪堀は横堀とは直角になっていて、まっすぐ斜面を下っています。

花園御岳城【14】⑩
⑩四郭

竪堀を上がると、その先は細長い曲輪になっています。
ここが四郭です。

花園御岳城【15】⑩
⑩四郭

どこまで続いているのか進むと、土塁で行き止まりになっていました。
6年半前にはココには来ていません。
以前訪ねた城跡を久しぶりに訪ねてみると、新たな発見があるものですね^^


◆歴史◆

不明

史料には登場しないお城です。
すぐ近くの花園城の出城だったと考えられています。


所在地:埼玉県大里郡寄居町末野 GPSログダウンロードページ

埼玉県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR