fc2ブログ

逆面城/栃木県宇都宮市

逆面(さかづら)城は山田川沿いの丘にありました。
訪問日は2011年10月29日です。

逆面城/遠景
▲山田川越しの遠景

逆面城は私有地のため、城内の見学はできません。なので、この遠景1枚だけで終わる可能性もありました。

逆面城/白山神社
▲白山神社

地図を見ていると、城の南西にある白山神社から峰続きになっています。ここから行ける所まで行こう!という感じです。

逆面城/土塁
▲土塁

神社の裏から奥へ伸びる道なき道を進むと土塁が!ただ、写真にもちらっと写ってますが、その先は黒いシートで囲まれています。ある意味で現役の城ですねwここまででおとなしく撤退です。

逆面城/説明板
▲道路脇にある説明板

城を後にして帰る途中、道端に説明板がありました。城域からは出ているはずでしたが・・・何も見れずに帰る無念が少しは晴れた気がします。ちょっぴりですが、粋な計らいだと思いました^^


◆歴史◆

逆面城についてはわからない事だらけなのですが・・・

室町時代に宇都宮氏の家臣・逆面氏が居城としていました。
1380年にあった宇都宮基綱と小山義政との裳原合戦で、逆面阿波守の名が見られます。
1585年と1587年の皆川城攻めでは、逆面周防守が大活躍したそうです。
1597年、主家の宇都宮氏が改易されると逆面氏は帰農し、城は廃城となりました。


所在地:栃木県宇都宮市逆面町

栃木県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

はじめまして

自分の実家はこの近辺で、あがっている写真などは近所のものです。ぶっちゃけ子供の頃からお前んち城跡って言われてました。見学不可の場所の中はしいたけ農園なので立ち入り禁止なのです。写真にもある武者走りの跡や敵の侵入を防ぐ防壁も築かれていたと聞いています。わざわざご足労いただいたのにすみません。

Re:はじめまして

コメントありがとうございます!!
私有地で入れないのを承知で訪ねています。知らずに訪ねてガッカリしたり、強硬突破する人が出ないようにという情報提供なので、気に病まないで下さい。

Re:Re:はじめまして

父に話を聞いてみたところ、城跡周辺のしいたけを盗んでいく人がいたそうでそういう処置をとっているそうです。うちの家のすぐ横に大きな城門があってそれがどうやら名残のもののようです。ちなみにうちは逆面阿波守の子孫ではなく、逆面阿波守は逆面城に一時だけ勤めていた人みたいです。伝承も全く残っていません。このブログで目にするまで知りませんでした。このブログ面白いですね、勉強になります。膨大な量の城跡巡り、お疲れ様です。

Re:Re:Re:はじめまして

関係者しか知り得ない情報、とても興味深いです。宇都宮氏の家臣として登場する逆面姓の武将達は、皆が皆ここの城主様ではなかったのですね。逆面姓の由来は間違いなくここなのでしょうけど。とても興味深いコメントを頂き感謝しています。ありがとうございます。
非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR