fc2ブログ

橋倉城/埼玉県ときがわ町

橋倉城跡は現在、パラグライダー場になっています。
訪問日は2020年8月15日です。

橋倉城【1】

芝生で覆われとても綺麗に整備されていますが・・・
「超」がいくつも付く山奥にあります。
ただ、全て舗装道だったので私のバイクでもokでした。
ナビ無しバイクなので、何度も何度も道に迷いましたけどあせる
お盆の朝なので、流石に飛んでる人いませんでした。

橋倉城【2】

確かに平らだけど、パラグライダー場造った時にやったのでは???
そう思いながら、スキー場のような芝生の坂を登って来ました。
何となく調べてふわっと来たので、城跡はここだと思っていました。
まぁ暇潰しだし、ちゃんと着いて良かった♡な感じでしたが・・・

橋倉城【3】

平らな場所の右側に「おいでおいで」の空間ハッケソ(`・ω・´)
私、こういう誘惑に弱いですw

橋倉城【4】

雑木林の中は、そこそこ広い平坦地が数段ありました。
パラグライダー場は、おそらく元々の地形そのままなのだと思います。

橋倉城【5】

さらに、そこかしこに崩れた石垣が散見されます。
これはさすがにパラグライダー関係ないですよね?
もしかしたら先代以前の地主さんの畑だったかもしれませんが・・・
とにかく、人の営みがここであったと確信出来ました。

橋倉城【6】

さて、ろくすっぽ調べずに現地に乗り込んだ私。
帰宅してから「どんなお城だったんだろ?」とググってみました。
すると、実はかなり広いお城だったと判明。
何よりショックだったのは、目の前にあった遺構に気付かなかった事。
道沿いに堀跡と土塁があったのでしたあせる
草が刈られた所はもちろん、それ以外にも2つ曲輪があったようです。



そうとは知らずに、とりあえず撮れる所を撮った空撮です。


◆歴史◆

後北条家臣・大野弾正の城と伝わります。

大野弾正は、後北条家の松山城主・上田氏に仕えていたとされます。
年代は戦国時代で、1590年に後北条氏滅亡後は帰農。
その後もこの地で暮らしたと伝わります。

大野は地名、弾正は自称でしょうか。
「弾正」は官職名で、治安維持等を担っていたそうです。
帰農したものの、地元の安寧はワシが守る!という気概でしょうか^^


所在地:埼玉県比企郡ときがわ町大字大野

埼玉県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR