fc2ブログ

赤石館/青森県南部町

赤石館は、山上にある単郭の山城です。
訪問日は2018年5月3日です。

赤石館【1】

未舗装の農道の突き当りがココです。
私が訪ねたのが雨上がりで、道がかなりぬかるんでいました。
まだ道が舗装されている内に停めて歩くことをお勧めします。
私は一番奥まで乗ってきてしまい、かな~り怖い思いをしました。
4WDじゃない車には、かなりハードルの高い道ですあせる

赤石館【2】

突き当りからは、左へ上がる道があります。

赤石館【3】

坂を上がり切った所に堀切があります。
赤石館は、この堀切で断ち切られた単郭の山城です。

赤石館【4】

・・・という事前情報だったので、堀切の城側に注目。
土塁、ありますよね?

赤石館【5】

曲輪側に上がり、堀切を見下ろします。
堀切様は、底から見ても、上から見てもお美しうございます恋の矢

赤石館【6】

そして、曲輪内部です。
平ら、ですよね?
諸兄はさらにここからの眺めを載せておられますが・・・
あいにくの天候につき、サービスショットはありませんあせる


◆歴史◆

桜庭安房の城でした。

桜庭安房の名は、三戸城で見ました。
鳩御門のすぐ上に屋敷を構えていました。
ということで、戦国時代の三戸南部家の家老です。
桜庭氏は南部四天王の一家に数えられ、閉伊郡に領地がありました。
ちゃんとした名前は櫻庭直綱で、南部信直に仕えていました。
はじめは佐々木与三郎と名乗っていましたが、1582年に改名します。
赤石館は、三戸城の八戸側を守る位置にあります。

兄弟には、大坂の陣で「南部の光り武者」と呼ばれた北信景がいます。
北信景は金山開発で活躍しましたが、南部利直とは不仲で出奔していました。
大坂方だったので、南部家は徳川家からかなり詰問されています。
そのため桜庭家の家系図が改ざんされ、文書間で齟齬があるそうですw
・・・その辺は丸く収まり、桜庭家・北家ともにお咎め無しとなりました。


所在地:青森県三戸郡南部町大字赤石字舘 GPSログダウンロードページ

青森県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR