2013/09/07
西方城/栃木市
西方城は2つのゴルフ場に挟まれた山の中にあります。訪問日は2011年10月29日です。

▲長徳寺
西方城へは麓の長徳寺から登ります。
Google Mapでは道が載ってませんが・・・
下の地図にはおおよその道筋を線で入れておきました。

▲登城口
お寺の境内に入ると、大きな説明板が見えます。
ここが西方城跡への登城口です。
来る人が多いのか、とても整備されています^^

▲説明板 拡大表示
説明板を拡大!
イラスト入りでとてもわかりやすいです。
このイラストを見ながら散策すると、とても効率が良さそう!

▲竪堀を登ります
登城路は途中から竪堀を登ります。
登り始めてからわりとあっさり城域に入りました。
登城口からここまで15分です。

▲主郭
竪堀を登り切ると、土塁や空堀などがしっかり見れます。
両脇にはゴルフ場があるのですが、開発から守られたようです。
これだけしっかりした城跡が潰されなかったことに感謝!

▲要所要所にイラスト入りの説明があります^^
要所要所にイラスト入りの親切な説明があります。
後から見直すと、登城口にあった説明板の番号と一致!
・・・行った時に気付いてれば、もっとしっかり城跡を堪能できたかも

◆歴史◆
鎌倉時代に"西方景泰"が築いたと伝わります。
西方景泰は宇都宮景綱の3男・武茂泰宗の次男といわれていますが・・・
西方景泰を"宇都宮景泰"でググると"宇都宮貞泰"でヒットします。
宇都宮貞泰の初名が「景泰」なのです。
宇都宮景綱の孫であり、宇都宮泰宗の子であることに間違いないのですが・・・
宇都宮貞泰は伊予宇都宮氏の祖で、南北朝時代に活躍しました。
宇都宮貞泰の子は伊予宇都宮氏や豊後宇都宮氏、筑後宇都宮氏などの祖となります。
・・・ともかく、宇都宮氏が当地に入り"西方氏"を名乗ったのは間違いないようです。
時代が少~しだけズレてますが。
西方城は宇都宮氏の領地としては最も南にあり、皆川氏と隣接していました。
皆川氏は小山氏の一族で、宇都宮氏とは争いが絶えませんでした。
1585年、北条氏に臣従した皆川広照により、西方城は攻め落とされます。
1588年、宇都宮国綱が佐竹義重の援軍を得て、西方城を奪還。
・・・というのが一般的ですが、1587年に「西方くずれ」というのがあったそうです。
西片城主・西方綱吉は、織田信長の家臣・滝川一益に誼を通じました。
これに激怒した宇都宮国綱が西方城を攻め、西方綱吉を幽閉したというものです。
これは勢力境の"飛び地"である西方氏が、生き残りを賭けた策のように思われます。
西方綱吉は幽閉されたまま獄中死したといいます。
これらの事から推測すると・・・
西から後北条氏の勢力が迫り、隣の皆川氏が降伏。
その皆川氏が先鋒となり、宇都宮方の西方城へたびたび出兵。
もちろん、宇都宮本家に援軍を求めたのでしょうが・・・
敢え無く落城。
痺れを切らした西方綱吉が、後北条氏背後の滝川一益に助けを求めたということでしょうか。
だから1588年に西方城を"奪還"したのが宇都宮国綱なんですね。
西方領1万石は没収され、西方綱吉の子・綱清は下野国芳賀郡赤羽に移されました。
1590年、豊臣秀吉により後北条氏は滅ぼされました。
もちろん反北条の宇都宮氏は小田原に参陣し、所領を安堵されたのですが・・・
1597年、宇都宮氏は豊臣秀吉により改易されます。
理由は色々言われていますが、養子縁組の失敗によるいざこざが絡んでいるようです。
西方城をはじめ、宇都宮氏の城の多くはこの時に廃城になったとされています。
1601年、西方の1万5000石は、旧上杉家臣・藤田信吉に与えられました。
藤田信吉は徳川家康と親交があったため疑われ、直江兼続により追放されていました。
藤田信吉は山城である西方城では統治に不向きと考え、麓に二条城を築きました。
藤田信吉と徳川家康の間には、以下のエピソードがあります。
朝鮮出兵の際、安芸の国で上杉景勝軍が宿場を探していた時の事。
後から来た徳川家康軍もかねてから目を付けていた絶好の宿場があったそうです。
上杉軍の動きを察した徳川家康は、先回りしてその宿場を押えてしまいました。
これを知った上杉景勝が激怒したため、一触即発の事態になったそうです。
この時に藤田信吉が「軍は後に退くのは不吉だが、前に進むのは吉」として、先方に宿をとることを提案しました。
これを上杉景勝が了承し、宿場争いは決着しました。
後からこの事を知った徳川家康は「面子を失わずに済んだ」と藤田信吉に謝礼をしたそうです。
藤田信吉は1616年に自害しました。
大坂夏の陣で若い榊原康勝の軍艦をしていましたが、この時の失態を悔いたようです。
上杉家から追放された時に家族が皆殺しにされ跡継ぎが無かったため、藤田家は断絶しました。
墓所は近くの実相寺にあるそうです。
所在地:栃木県栃木市西方町本城
栃木県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント