fc2ブログ

小城/大分県国東市

小城(おじろ)は、御所の陣と関係ありそうな謎の山城です。
訪問日は2020年1月12日です。

小城【2】

小城と御所の陣へは、金湧バス停脇からの林道を通ります。
三度目の登場ですラブラブ
途中、左カーブの所で正面に登る道があり、そっちへ入ります。

小城【3】

幅の狭いボコボコ道を進むと、道端に車が捨ててあります。
この車の近くに、駐車できるスペースがあります。

小城【1】

廃車の所で道が分岐しています。
ここでは御所の陣側ではない、通せんぼの無い方へ進みます。
まもなく道は左へカーブしますが、真正面が小城です。
上がる道を探しますが、そんなものは見当たらず・・・

小城【4】

道端の段差をとりあえずよじ登ったら、上に土塁が見えました。
比高は目視出来る程なので、そのまままっすぐ登りました。

小城【5】

すぐに坂道っぽい所に出ました。
どうも、これが帯曲輪のようです。
左側の高くなっているのが土塁です。

小城【6】

よじ登ってすぐ右の所に、人が出入りしたっぽい跡があります。
虎口という程ではなく、あくまで通った跡という感じです。
そうか、ここから入るんだと、私も入ってみました。

小城【7】

土塁というより分厚い櫓台っぽい感じですが、上は平らになっています。
上がった所は北端ぽく、先端が細く尖っています。

小城【8】

南側には、一段低く広い空間があります。

小城【9】

その帯曲輪側に、土塁があります。
この土塁が、写真奥へ進むと分厚くなります。

小城【10】

土塁の南の方は、石で補強されています。

小城【11】

思ったより広い曲輪中央部に、あのオレンジ色の札がありますラブラブ

小城【12】

テプラ君ですラブラブ
こういうのって、あるだけで嬉しくなります(*´▽`*)

小城【13】

テプラ君の目の前に、先ほどよりもはっきりした虎口があります。

小城【14】

外から見ると、こんな感じです。
やっぱり通路っぽいですが、内側を見せたくない虎口にも見えます。

小城【15】

虎口の外で見ると、土塁がハッキリと感じられます。


◆歴史◆

不明ですあせるあせるあせる

御所の陣と関係があると考えられています。


所在地:大分県国東市国東町成仏 GPSログダウンロードページ

大分県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR