fc2ブログ

十六沢城/秋田県大仙市

十六沢城は、横堀が凄い山城です。
訪問日は2017年8月8日です。

十六沢城【1】

十六沢城への道は整備されていて、付近の道端に案内があります。

十六沢城【2】

その案内に従って進み、その突き当りに駐車場があります。
城内へ通じる階段の脇に、文字だけの説明板があります。

十六沢城【3】

この階段を登ること2分程で、左側に横堀が現れます。

十六沢城【4】

この横堀、堀好きにはヤバイですラブラブ

十六沢城【5】

かなりハッキリ残っているうえ、真夏でも歩けます。
しかも、かなり長くてほぼ原形を留めていそうです。
歩いた距離で測ったら、75メートル程ありました。

十六沢城【6】

また元の道に戻り、さらに登って行きます。
山城らしからぬ緩やかな道です。

十六沢城【7】

もう主郭が見えていますが、やはり緩いです。

十六沢城【8】

主郭到着です。

十六沢城【9】

・・・と思ったら、かなり遠く離れた所にも四阿が見えます。
その間、木々が視界を遮るものの、どうやら平坦な一つの面のようです。
ここの主郭は、山城ながらかなり長いです。

十六沢城【10】

一番奥に、城址碑と四阿があります。
こちらの四阿からは、麓の様子がとてもよく見えます。


◆歴史◆

10世紀に宮藤六兵衛が築いたと伝わります。

藤原有信の命令により、宮藤六兵衛が築いたとされます。
すぐ北にある白岩城も、同じ事が伝わっています。
近いので、同じ人物がそれぞれ築いた可能性があります。
「宮藤六兵衛」でググると、藤原正重という人物がヒット。
その子・藤原景通は、源頼義に従って前九年の役に参戦。
「七騎武者随一」と絶賛され、子孫は加藤氏になったそうです。
十六沢城の説明板では「1057年に焼亡した」とあります。
前九年の役で安部軍に攻められたのかもしれません。

1212年、白岩城主により攻め落とされました。

これまた状況がサッパリわかりませんあせる
攻め落とした人物も善ェ門、善衛門、善右衛門、善左衛門など様々。
「善」と「門」の間は、サイト様によりバラバラですw
なので白岩城側で調べると、この頃の城主は下田美濃守盛国です。
下田盛国は1232年、十六沢城を攻め落として一時在城しています。
以後、十六沢城は白岩城の支城になったそうです。
ただ、同じ説明板の次の行で、120年後にも下田美濃守盛国が登場。
そこでは戸沢氏に攻められた事になってます。
どこまで信じて良いのか???ですあせる

天正年間(1573-93)に廃城となりました。

白岩城の城主・下田氏当初、戸沢氏と争っていました。
しかし、最終的には戸沢氏に従い、その宿老となっています。
色々調べたら、戸沢家盛の嫡男・戸沢久盛が下田盛忠の娘を娶っています。
戸沢久盛は1405年生まれ1436年没です。
戸沢家盛は門屋城に居城を移し、周辺を一族で固めた人物です。
門屋地方を固めた戸沢氏はその後、本堂氏も降して勢力を拡大していきます。

天正年間は激動し過ぎな時期なので、具体的な時期が欲しい所ですが・・・
この時期で怪しいのが、1590年です。
戸沢盛安は商人に変装して僅か9人で小田原征伐に参陣。
その行動力を激賞され、名刀「備前兼光」を授けられ領地を安堵されました。
しかしこの時に、戸沢三十五城に数えられた城が廃城になっています。
なぜ領地を安堵されたのに、これだけ多くの城が廃城になったのか?ですあせる
この時に十六沢城の主城である白岩城も、山城部分が廃城となっています。
十六沢城の「天正年間に廃城」は、この時が一番可能性が感じられます。

それにしても、なぜ「戸沢三十五城」が廃城になったのか・・・
小田原で戸沢盛安が25歳で世を去った事と関係あるのかないのか。
「にわか」戸沢キチの短い苦悩は始まったばかりです。


所在地:秋田県大仙市豊岡十六沢 GPSログダウンロードページ

秋田県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR