2013/08/15
葛西清重館/東京都葛飾区
葛西清重の館跡には西光寺があります。訪問日は2013年5月5日です。

▲西光寺山門
コンビニのある交差点から細い路地に入った突き当たりに山門があります。何か無いかな~と見回すと・・・


▲山門脇に説明板
山門の右斜め上を見上げる感じの所にありましたヽ(´ー`)ノ説明文自体はとても短いのですが、こういう物が1つあるだけで
来・た !
と実感できます^^

▲西光寺本堂
・・・それ以外は普通のお寺ですw
◆歴史◆
葛西清重は平安時代末から鎌倉時代初期の武将です。秩父一族・豊島清元の3男であり、源頼朝に従って大活躍しました。
1189年、奥州藤原氏討伐に参加。清重は勲功抜群として胆沢郡、磐井郡、牡鹿郡を与えられ、更に奥州総奉行に任じられました。奥州葛西氏の誕生です。翌年まで続いた奥州藤原氏の残党による乱が安定すると、清重は鎌倉に戻りました。
頼朝亡き後は北条氏に接近。北条得宗家による粛清の嵐を潜り抜け、幕府の中心にあり続けました。清重の没年は定かではありませんが、1237年か1238年という説があります。
その後の葛西氏は奥州に本拠を移し、1590年の奥州仕置きで滅ぼされるまで続きました。
所在地:東京都葛飾区四つ木1丁目(西光寺)
東京都の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント