fc2ブログ

豊島清光館/東京都北区

豊島清光の館は隅田川沿いにあり、現在は清光寺となっています。
訪問日は2013年5月5日です。

豊島清光館/清光寺入口
▲清光寺の入口

清光寺も入り組んだ細い路地の中にあります。周りを走っていると大きなお寺は見えるのですが・・・なかなかここに辿り着けませんでした。

豊島清光館/清光寺山門
▲清光寺山門

入口から攻め込むと、早速山門が出迎えてくれます。木の色がまだ白く、建て替えられたばかりのようです。

豊島清光館/清光寺本堂
▲清光寺本堂

更に攻め込むと、木の色がまぶしい本堂に辿り着きます。場所は確かにここのはずですが・・・あまりに建物が新し過ぎて、本当にここなのか少し不安になりました。

豊島清光館/豊島清光坐像の説明板
▲豊島清光坐像の説明板

しかし!本堂の前でウロウロしていると、脇にある小さな説明板を見つけました。その説明板は、豊島清光の坐像についてのものでした。嗚呼、ここで間違いなかったヽ(´ー`)ノ

坐像は本堂にあるそうですが、お願いすれば見せてもらえるのでしょうか?色々ブログを見ましたが、現物を見たという方がおられませんでした。複製が北区飛鳥山博物館に展示されているそうです。


◆歴史◆

豊島氏は秩父氏の一族で、1023年に秩父武常が武蔵国豊島郡に所領を得たことに始まります。その4代目の当主が清光ですが、「清光」は諱であり、本名は「清元」だそうです。・・・ということは、本当は「豊島清元館」?

さらに、清元以前からの豊島氏の館であれば、「豊島氏館」と呼んだ方がよいのかも。ただ、通りが良い名前だということで今でも「豊島清光館」と呼ばれているそうです。

豊島清元は平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活躍しました。石橋山の戦いには関与せず、源頼朝が安房で再起してから仕えました。

その後の源平合戦での功績により、武蔵に広大な領地を得ました。3男の葛西清重も奥州合戦などで活躍し、陸奥の大家として栄えました。

ただ、清元自身は身内に不幸が相次いだようで・・・2男・清康が荒川での水練中に溺死。更に、1人娘が嫁ぎ先での不幸を悲しんで荒川に身を投げたり。これらのことが重なって、清元は出家して菩提を弔ったのでしょう。

清光寺はその後、何度か廃れては復興され、を繰り返しています。まずは1460年代。盗賊に襲われて荒らされました。更に1478年、太田道灌との積年の対立が長尾景春の乱で爆発。道灌により豊島氏が滅ぼされます。この時、清光寺の僧も豊島方として戦ったため、清光寺は焼かれてしまいました。豊島氏は太田道灌により滅ぼされましたが一族は続き、後北条氏に仕えています。

1546年、府河(布川?)城主・豊島頼継により再興されました。

1563年、上杉氏の残党が布川城を攻めた際に荒らされたらしいですが・・・この年にあった大きな戦は国府台合戦。地理的にもかなり近いので、この時の事だと思います。

その後、年は不明ですが豊島明重により再興されました。この豊島明重は1628年8月10日、江戸城内で老中・井上正就を斬り殺しました。これにより嫡男・継重にも切腹が命じられて豊島家は断絶しました。

1742年、豊島清光の坐像が奉納されました。願主は祐真、施主は新田村の豪農・長谷川弥兵衛です。

そして2009年、本堂などが改築されました。それまであった建物は明治時代に建てられたものだそうです。この建替えの経緯についてはわかりませんでした(´▽`*)


所在地:東京都北区豊島7丁目(清光寺)

東京都の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR