fc2ブログ

冥護山館/宮城県丸森町

冥護山館は、相馬軍が伊達軍との戦の際に築いた陣跡です。
訪問日は2017年5月3日です。

【1】冥護山館

冥護山館も案内があり、ここが入口です。
目の前に墓地の管理棟があり、車が停められるようになっています。
入口には図が載った説明板があります合格

【2】冥護山館

墓地脇の道を進むと、間もなく標柱が現れます。
その背後に見えるのが、二重の堀ですラブラブ
ここから堀跡を進みます。

【3】冥護山館

堀は幾重にも重なっているようですが、見えるのは2本です。
残りは雑木林の中に埋もれているようです。
堀1本でも嬉しいのですが、二重だと鼻血が出そうな位に嬉しいですラブラブ

【4】冥護山館

しかも、カーブを付けて奥が見えなくなっています。
この曲がり具合がしっかり見えるので、望遠で圧縮してみました^^

【5】冥護山館

堀底を奥まで進むと、城塁に階段が付けられています。
なんとなくですが、後付けされた感じに見えます。
入口はここだけなので、往時は梯子が架けられていたのかもしれません。

【6】冥護山館

階段を上がったら、すぐに本丸です。
陣でもやっぱり「本丸」って呼ぶんですねw

【7】冥護山館

「本丸」は草が刈られ、綺麗に整備されています。
でも、城キチ的には、平坦面がさらに奥まで続いているのが気になります。
まだまだ肌寒い東北地方のGWなので、ちょっと藪へ入ってみました。

【8】冥護山館

一番奥まで進んだら、図の一番奥の小さな曲輪が見えましたラブラブ
ただそれだけですけどw


◆歴史◆

そのままパクります♪
【9】冥護山館
拡大表示

所在地:宮城県伊具郡丸森町大内上白井田 GPSログダウンロードページ

宮城県の城跡/なぽのホームページを表示

コメント

非公開コメント

プロフィール

なぽ

Author:なぽ
故郷にはお城があり、小さな頃から何となくお城が好きでした。若い頃から旅が好きなので、旅行ついでに立ち寄るといった感じでした。

しかし、本格的に城をメインに旅を始めるとハマってしまい・・・。今では道無き山まで歩き回るようになりました。もう、殆どビョーキですw

全国津々浦々見てやろう!と意気込んでいましたが、訪ねる基準が年々変化しており、始めた頃に回った地方がかなり手薄になりました。でも、あまりにもマイナー過ぎる城跡まで回るのもどうかと思いつつ、通りすがりに「〇〇城跡→」なんて案内があると、ついつい足が勝手に動いてしまいます。

書き始めるとついアレコレ気になって調べまくり、遅々としてブログが進みません。こうしている間にも訪ねっ放しの城跡がザクザク溜まる一方で・・・。書き方もちょっと考え直さないと、死ぬまでに書ききれないとマジでびびっています。

おっと、またつい長くなりましたが、基本スタンスは「道案内 & 見所案内 & 歴史も!」な欲張りブログを目指しています。ここでお友達を作るつもりはありませんので、ググって出て来てちょっと気になったら読んでやって下さいませ。

ホームページ紹介

なぽの城跡巡り・トップページ
これまで私が訪ねた城跡を紹介しています。ブログで紹介したお城もすべてココから見に行けるようになっています。是非遊びに来て下さい!

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方・沖縄

プライバシーポリシー
本サイトについて
お問い合わせフォーム



検索フォーム

QRコード

QR