2019/04/30
冥護山館/宮城県丸森町
冥護山館は、相馬軍が伊達軍との戦の際に築いた陣跡です。訪問日は2017年5月3日です。

冥護山館も案内があり、ここが入口です。
目の前に墓地の管理棟があり、車が停められるようになっています。
入口には図が載った説明板があります


墓地脇の道を進むと、間もなく標柱が現れます。
その背後に見えるのが、二重の堀です

ここから堀跡を進みます。

堀は幾重にも重なっているようですが、見えるのは2本です。
残りは雑木林の中に埋もれているようです。
堀1本でも嬉しいのですが、二重だと鼻血が出そうな位に嬉しいです


しかも、カーブを付けて奥が見えなくなっています。
この曲がり具合がしっかり見えるので、望遠で圧縮してみました^^

堀底を奥まで進むと、城塁に階段が付けられています。
なんとなくですが、後付けされた感じに見えます。
入口はここだけなので、往時は梯子が架けられていたのかもしれません。

階段を上がったら、すぐに本丸です。
陣でもやっぱり「本丸」って呼ぶんですねw

「本丸」は草が刈られ、綺麗に整備されています。
でも、城キチ的には、平坦面がさらに奥まで続いているのが気になります。
まだまだ肌寒い東北地方のGWなので、ちょっと藪へ入ってみました。

一番奥まで進んだら、図の一番奥の小さな曲輪が見えました

ただそれだけですけどw
◆歴史◆
そのままパクります♪

拡大表示
所在地:宮城県伊具郡丸森町大内上白井田 GPSログダウンロードページ
宮城県の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント