2013/08/04
行方氏館/東京都大田区
行方(なめかた)氏の館跡は円頓寺というお寺があります。京急蒲田駅の近くですが・・・道がとても入り組んでいます。
一方通行が多いので、迷ったらハマリそうです


訪問した2013年5月5日現在は、写真の通り工事中でした。ここには豊臣秀吉の関東征伐で討死した行方弾正直清のお墓があるそうです。門が閉まっていたので敢えて中には入りませんでしたが・・・
◆歴史◆
行方氏はもともとは扇谷上杉氏の家臣でしたが、後北条氏の家臣となりました。時流からすると、後北条氏が江戸城を攻め落とした1524年頃でしょうか。武蔵六郷の大部分を領有し、小田原所領役帳では361貫24文だったと記録されています。
行方氏が本拠とした館がどこなのかはわかりませんが・・・当地は1569年に、行方弾正直清が武田信玄の侵攻に備えて要害を築いた場所だそうです。
1590年、豊臣秀吉による小田原征伐で直清が討死。直清の弟・日芸聖人が、兄の菩提を弔うため館跡に円頓寺を建立し、現在に至ります。
所在地:東京都大田区蒲田2丁目(円頓寺)
東京都の城跡/なぽのホームページを表示 |
コメント